心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

「襟裳岬」の岡本おさみさんが亡くなられた。

2015-12-20 20:06:36 | オーディオ

 19日の朝、新聞を見ていて、作詞家の「岡本おさみ」さんが亡くなられていたことを知った。

作詞というのは、文字の通り「詞」を創られるのだが、「詩」にも繋がり、歌の骨格を為す部分だと思う。

知能の限りを紡ぎ出し、創られた作詞は、人そのものが見える気がします。

 

新聞記事は、19日の東京新聞です。

 

 

そして、当日の一面、「筆洗」にも、関連する記事があった。

 

この襟裳岬、1974年頃オーディオに嵌まっていた私には、テストレコードでした。

500円と言う価格は今と比べると随分高価だった印象。

中に挟んでいた歌詞カードは黄変してしまっています。(2015年12月20日現在)

特に印象に残っているのは、ビクターのMC-1と言うMCカートリッジで聴くと、トランペットが部屋一杯に響き渡り、

ドラムが弾け飛ぶ、そんな演奏の後、涸れた声で森さんが唄われた、・・・・・。

正当とは言えなかったが、一つのジャンルを創られた印象がある。

 

 

そして、偶然ですが天才ミュージシャンと思われる新人に興味を持ったfumi-G

ONE OK ROCKのボーカルTAKAさんは、森進一さんと森昌子さんの長男だそうです。

血筋と言われるとそれまでですが、紆余曲折の後、自分の力で畑違いのロックで活躍されている。

 

歌手にも血筋というものがありそうな気がします。

これからも良い歌に恵まれると良いですが、・・・・・。

 

森進一さんは、夫としての資質は一寸疑問を感じるが、

類まれなる声室と歌唱力で、昭和歌謡を盛り上げた立役者と思う。

その歌詞を醸し出された岡本さん、

真剣勝負の生涯に合掌。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 19日午後8時現在の歩数は、12,414歩です。


12月19日(土)ダイヤモンド富士-花の都公園第二駐車場

2015-12-20 05:53:05 | ダイヤモンド富士

12月19日(土)は朝から快晴、赤っぽい富士山の撮影に成功し、意気揚々と帰宅。

 

さーっ、どこに行こうか?!

 

と言うか、届いて間の無い車の試運転を兼ねて、山中湖へ行くことに。

 休憩に入ったパーキングでラーメンを食べまして、

↑ 私は白ラーメン、 ↓ カミさんは黒

 

そして、一寸早く出向いて同級生の家へ立ち寄り

生憎、出掛けており不在。(講演に出掛けていたと、帰り道に連絡あり。)

此所は、雪が降っており、庭の花が寒そうでした。

時間が余ったので山中湖畔を一回り。

ボート乗り場に寄ったり、

乗り場を見たり、

また少し進んで、空模様を確認して、

その時を待ちました。

 

花の都公園へ到着。

3時になり第二駐車場へ向かいます。

 

今日は珍しく三脚を持参し、ブランケット撮影をしました。

(しかし、結局適正を現像時、大幅調整で終了。)

 

試し撮り

 

一寸前の本番

周囲にリングが出ましたが、このレンズの特徴のようです。

出来るだけ太陽を画面中央に入れるようセットしています。

とは言え、ダイヤが中央ではなく、少し左に沈みます。

 

レンズ違い

 

その2

このレンズ、内面反射が起きると、光芒のエッジがぼやけます。

ダイヤモンド富士撮影には不向きのようです。

極端な逆光で無ければ使えるのですが、

最近のニコンやキャノン、シグマでは内面反射のシミュレーションが進み、かなりの改善が見られる。

特に、レンズ内部のレンズ表面から反射した光の処理が上手くなってきているようです。

 

三脚を仕舞い帰ります。

今日はバスも来て、総勢約百名の撮影大会でした。

我々はほぼしんがり、

でも、ダイヤモンド富士を見るだけのために来られる方の多いこと。

 

それから、一眼レフに高倍率ズームレンズを付けて、2~3,000円の三脚を使われている方の多いこと。

 一度、新聞一頁か、顔のアップなど連写で撮られて、三脚ブレの確認されることを期待したい。

ファインダーを覗いて、カメラをコツンと叩いて、微動だにしない三脚が優れていると思います。

個人的な意見ですが、・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 19日の歩数は、11,522歩でした。


19日朝も、紅富士!!-かたらいの路より

2015-12-20 05:48:57 | 富士山

19日の朝は、一寸した記念日。

 

2年前のこの頃撮影をした懐かしい場所へ、同じ時間帯に出向きました。 

川崎街道から上るのですが、どうしても途中で休みます。

 

上がるとこんな見晴らし!!

左奥には富士山、ほぼ正面には高尾山が見えます。

アップにすると、

中央道と圏央道のインターチェンジが見えます。

富士山は、一寸色付いてきました。

 

どんどん色が変わります。

 

正面は奥多摩から、秩父方面まで見渡せます。

中央部分のビルに朝日の反射が輝きます。

 

大学の校舎のようです。

まるで燃えているかのように見えます。

一寸変わった写真が撮れました。

取り敢えず初期の目的は達成。

 

帰り道、桜の開花を発見

この頃、時季外れの花を見ることが何度かありました。

自然も一寸おかしくなってきたのでしょうか?!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 19日の歩数は、11,522歩でした。