心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

2月12日(日)玉川上水に親しむ会 242回例会は、庄司さん「玉川上水 歴史と経緯」スライド学習会

2017-02-14 04:47:16 | 玉川上水に親しむ会

23年の歴史を持つ「玉川上水に親しむ会」、

2月度は恒例のスライド学習会で、会の重鎮庄司徳治様によりスライダ学習会だった。

 

私はプロジェクターの予約をしており、一寸早めの出発をした。

午前11時、浅川を渡り駅へ向かう。

青空の中に一つ 二つ浮かんだ雲が富士山に襲いかかる。

会場のある武蔵小金井駅到着

とは言え腹が減っては、・・・・。

働けません。

いつもながらコストパフォーマンスの高い料理を頂く。

会場では、

部屋の鍵、予約して置いたプロジェクターなどを借りて、セッティングを完了。

テーブルも移動して、準備完了!!

 

代表の挨拶でスタート

プロジェクターは、壁面へ投影という大胆さ。

しかしそれなりに見られることは前回体験済み。

空堀になった玉川上水へ水を流すよう市民活動を繰り広げ、通水に成功された庄司さん。

体験談の説明が真に迫ります。

工事中の上水小橋付近

完成し、放流が始まった玉川整水

最近写真展も開催されたらしい。

88歳という年齢を感じさせられない語り口と、熱情に圧倒された1時間半でした。

有り難うございました!

 

お茶をして帰り着く頃、陽が沈んでいきました。

少し疲れましたが、自分が担当した時とは比べものになりません。

今週は次々と予定が入って、一寸忙しいfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

13日は、17,578歩でした。