こんなに忙しく、、右往左往することもあるのかと、感心しながらの三日間、
4月15日土曜日は三日目、最終日です。
朝食は場所が変わり、バイキング
葬儀の開始に間に合うよう、午前7時着替えてからバイキング会場到着
食後急いでチェックアウト、車上の人となりますが、・・・・
朝の通勤ラッシュ(?)と重なり、遅々として進みません。
開始10分程前ようやく到着
葬儀
喪主と弟・妹で挨拶
喪主 長男の目の周りが赤く腫れて見える。
ふたが閉じられ、
すすり泣きが会場を埋めました。
近接の火葬場到着
合掌、祈祷、納棺して、
葬儀場脇で、早い昼食を頂きます。
朝食から3時間しか過ぎて居らず、完食できず。
(揚げ物を幾つか持ち帰りました。)
約1時間半後、火葬場へ向かいます。
色違いの箸を渡され、説明を受けます。
言葉も無く、呆然と立ちすくむ人、人、
再び葬儀場へ戻り、更に隣の建物へ
初七日法要
同じ宗派でも、教文が一寸違う?
初めての喪主に、初七日の意味やこれからの段取りを説明
三人がこれだけまとまって真摯に動いているのが最大の供養に感じる。
親子4人の写真を撮らせて貰って、急いで帰り支度。
会場を借りて、普段着に着替えました。
既に700km以上走った車にエネルギーを注入
午後1時半、中国道津山IC入り口へ向かいます。
帰りは、ナビの案内は無視、中国道-名神-中央道で帰ります。
休憩は、西宮名塩SAと中央道御坂PA
フクロウの出迎えを受け、大好きなそばを頂きます。
きつねそばの上に、昼食で残した天ぷらを載せて戴きました。
走り慣れた道路は、快適に走行。
700kmを走り午後9時 無事帰着。
燃費は16.2km/lで前回より2kmも下がっている。
怒濤の三日間が終わりました。
しかしこれから、
同窓会の記念写真アルバム作成、
通夜葬儀の写真アルバム作成が待っている。
怒濤の日々は続きます、・・・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
バナーをクリック 応援をお願いします!!
20日の歩数は、12、913歩でした。