大好きな映画を、時間の許す限り見たいと創っているAVルーム。
全面的に協力をします! と言った設計士さんは、催促して一度来ただけ。
担当営業さんは、花を持ってきてくれて、それっきり・・・・。
すべて現場監督さんにまかせっきりと言うハウスメーカーさん。
その現場監督さん、最近では本当に余裕が無さそうで、
連絡を入れると、予定やお願いの連絡が入る程度。
お金の受け取りが終わるのが、縁の切れ目と言う企業体質か?
一枚が、2.4万円もするフィンランドパーチを張り巡らしたAVルームですが、天井がいつまでも未完成状態・・・・。
1立方メートルで50kgと言う重量級グラスウールと、鉄骨がむき出しのまま、5ヶ月が過ぎた・・・・。
打ち合わせの時には、「大丈夫です!任せて下さい!」と言った棟梁も、体調を崩されたせいか、
連絡も途絶えがち。
70過ぎの大工さんに任せっぱなし状態。
しかし、この大工さんも棟梁の指示がないと動けない・・・・。
やむに止まれず、ホームセンターを回り、希望の仕様ができる準備を整えた。
微妙に違う空きスペースにぴったり合わせるよう、1ミリ刻みでカット、くみ上げた状態。
サランネットを直接貼ると、グラスウールの重みで垂れ下がる!との説明を棟梁からされた。
しかしその前に、フィンランドパーチ18ミリの脇に、枠を15ミリで作りネットを張りたいと説明した。
「それしかないでしょう!」と言ったはずなのに、大工さんへの指示は、ネットの直貼り・・・・。
天井へは、発泡スチロールに巻いたものを取り付けろ!?!?
やむなく、上の写真の枠を作ってみました。
19日、かみさんに頼んでペンキを塗ってもらった。 (このペンキ、天井と同じもの!)
これに、サランネットか、あるいは網戸用のネットを張り付ける予定。
素人の私がやっているのにどうしてプロが避けるのだろう??
そうそう、必要な部材が不足しており、買い出しに出かけた。
ちょっと、お茶をしました。
1年以上ご無沙汰のシロノワールを戴きました。
(曲がる道を間違えて入店は、午前11時8分、モーニングタイムに8分間に合わず・・・。)
帰宅すると、太陽光発電が順調に稼働中!
以前は、「あちーっ!!」とか言って、晴れた暑い日を嫌って居ましたが、
太陽光発電を入れてから我慢することを覚えました。
ガンバレ太陽光パネル! 太陽光発電!!
気が紛れたので、ペンキの乾いた枠を仮止め。
鉄のフレームと枠に下穴を開けました。
そして、サランネットの代わりに見つけた網戸を貼ってみた。
最初は張り切りすぎて引っ張ったので、サイズが小さくなっちゃいました。
一度はがしてから、引っ張らずに貼り付け、
採寸した場所に取り付けてみます。
ぴったりに嵌りました。 フレームの板と金属パイプには下穴をあけてあります。
この網の上に、グラスウールを敷いて貰えば、壁面と同等に見えるはず!
後、5枚を二日間で仕上げれば、私の工作は終わり。(のハズ・・・。)
5月中に、アナと雪の女王が見えるかな・・・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。
朝食をするために出掛けた18日早朝。
道路の右左に咲いている花を撮りながら進みます。
アカバナユウゲショウ
横に、一輪だけ白い花が咲いていました。
珍しいかと思い、アップで紹介。
次も道路脇の空き地の花
キリンソウに見えますが、・・・・???
華麗なしべを魅せてくれます。
木漏れ日が射す花は神秘的に見えます。
おまけに驚きの4連写!?
真下から見え上げるヤマバト
どでっぽっぽー、と鳴いています。
撮られていることに気付いたようです。
確認したら、すぐに飛び去りました。
初めての鳥のアップ、一寸嬉しい!!
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、いつもご協力
有り難う
ございます。
休日になると一段と早起きになる我が家
射し始めたばかりの光を浴びながら、散策開始です。
最初はミニバラ、満開ですが一寸傷んできたモノもあり。
綺麗な花を狙って、
白も撮ります。
外側の花弁に虫が、・・・・・・。
道路にはみ出して咲いていた白い花
コデマリみたいですが、時期的に一寸??
後ろ側にも、黄色い花と赤い車
上空には月が・・・・・。
通路の左、昼咲き月見草
右側の道路際、ヤマボウシ
月とコラボ
朝食時間がどんどん遅れます・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。
今回我が家の建て替え作業の大きな目標は、耐震。
そういう意味では、完成!ですが、こればかりは地震が来てみて判ること?!
関東・中部地方の太平洋岸での予想が出てはいるが、出来れば来ないで欲しい。
そして、もう一つの目的は、より大型スクリーンで、映画を見ること。
段々完成に近づいてきては居るのですが、業者さんも、私自身も未経験ゾーン。
予測と決断が遅れに、遅れ・・・・・。
あと2日で引き渡し、5ヶ月目に入りますが、特殊仕様の壁面と天井が・・・・・・。
ベランダより今日の天気を見て、
ちびちゃんを迎えに行って、
むき出しのAVルーム天井の鉄骨を隠すための部材を、自分で調達に出掛けました。
(お願いしても、自分の希望と業者さんのイメージや構想が交わらないので・・・・・。)
地元や行きつけのホームセンターには希望の部材が見当たりません。
見当を付けて、カインズホーム、次いで、ケーヨーD2多摩へ初めて出掛けた。
何とかなりそうな部材を発見、ぎりぎりの予算で、必要最小限の部材を購入。
15×30×1820ミリ 14本
15×45×1820ミリ 4本
網戸用ネット 2本
計算をしながらカット、・・・・・・???
15×30×1820ミリが、1本足りない・・・・・。
不足している長いコースレッドと共に、再度買い出しに行きます。
とほほ・・・・・・。
これだから、工事が長引き、完成が遅れちゃうんだな・・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。
5月17日土曜日の東京新聞・一面の記事
「汚染水 外洋流出続く」
原発事故から3年が過ぎ、報道も色褪せているメディアもある中、
東京新聞さんは、私の知りたい情報を届けてくれています。
総理が、オリンピック招致のスピーチの中で、
「汚染の影響は専用港内で完全にブロックされています。」と、全世界に発信された。
しかし現実には、中々減少しないこの頃。
原子炉内が確認出来ない状況では、
漏れ続けているだろうと言う前提で対応することが、社会人としての条件だろう。
原発を造るだけ造ったが、事故が起きると全く対応出来ない現実。
茨城県東海村にある特別養護老人ホームの女性経営者は、
「高齢者180人は、福島原発事故の経験から、原発事故が起こると入居者全員を避難させることは出来ない!
だから、東海第二原発の再稼働に反対します。」
わずか3kmしか離れて居ない現実を、明確な意思表示で、出来る範囲で表現されている。
(東京新聞の編集者、総理主催のすし会合には呼ばれていなかった様な・・・・・。)
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。ふくしまげんぱつ
レンズエラーとなり、レンズ部分が収納されなくなったキヤノンのコンデジS100
新しい製品を買うか、迷いましたが取り敢えず修理へ出したのが9日。
19日仕上がりの予定が、15日仕上がりましたの連絡。
16日の昼休み、新宿西口のキャノンサービスセンターへ受け取りに出向きました。
光学ユニット交換と機番プレートを交換して、¥12,420.-
暫くは使えそうです。
受け取ってすぐに撮った都庁と空
コントラストが低くなった気がするが、気のせいか?
食事の後のコーヒー店の店内
自宅の和コーナー
かみさんに借りていたS95でも撮ってみました。
一寸違いすぎて比較になりません。
夕食
同じく、S100
(古いS95のAWBは、LEDランプへの対応が不十分のようです。)
慣れ親しんだキヤノンパワーショットS100、使い易いです。
(S95は、CCDなのですが、高感度特性も今一・・・。 ちなみにS200はCCD。)
コンデジ予備として、今値下がりしているS110を手に入れようか迷います・・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、いつもご協力
有り難う
ございます。
5月16日日刊ゲンダイの記事
権力者の報道関係の対策が失敗し、退陣に追い込まれたこともしばしばある政治の世界。
ブレーンにアドバイスをされたのだろうが、テレビ局経営者とゴルフ、
新聞社編集幹部の方々との会食。
よく気がつかれ、目配りが出来ることと感心する総理。
真実を伝え、判断材料を国民に届ける役目のメディアが、自主的判断を強いられることにならないか不安。
民主主義が益々遠ざかる様に見えるこの頃。
韓国では船が沈んだが、日本では民主主義が沈みそうです。
国会も有名無実の今日・・・・・。
真実を知らしめるという報道界の役目に、微塵の揺らぎも無いことを期待します。
親しき仲にも礼儀・作法あり!?
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、いつもご協力
有り難う
ございます。
漫画は、日本の文化だとのたまわる漫画好きな政治家の方が居られるこの頃。
自宅で漫画を読まないでとは言えないが、
権力者の方、何人かが漫画の登場人物の言葉に対し、コメントを発せられているらしい。
意見を言う、事は、民主主義の基本だから当然だと思うが、
それを垂れ流すがごとく報じるマスコミの無節操な姿勢には失望。
そんな中、毎日新聞は社説として、見解を発信された。
事実だと言う人も居られれば、風評被害につながると考える方も居られる。
私は、「正しい答えは将来出る。」ものだと思います。
その答えを想像し、厳しい現実が立ち塞がろうと、探求するのが人であり、
科学者だろうと思います。
スリーマイル島やチェリノブイリの実例を精査し、得られる事実から、
日本の現実に当て嵌めて見れば、自ずと答えは出るのではないだろうか?
出る杭を叩くのではなく、
可能性として拾い上げ、早期の問題解決をするる懐の大きさを見たいfumi-Gです。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。
先週 勤務先で、胆石のためか身動きできなくなる程痛がっている同僚が居た。
週初めには、石が出たらしく、現在は至って元気!!
快調の様です。
そんな折も折、5月15日夕刊「日刊ゲンダイ」の一部に胆石についての注意記事を発見。
治療法が詳しく、判りやすく描かれては居るが、そうならないための注意点が少ない?!?
私が、学生時代手伝いをして居たカメラマンさんも胆石持ち、でした。
徹夜もいとわず、誠心誠意お客様に尽くされていたHさん。
しかし、突然、「いてーっ!! いてーっっ!!」
と、うめき出すと、時処を構わず地面を転げ回って居られた記憶がある。
勤務先でも、Oさん、Mさん、sさん、Tさん、胆石で痛い思いをされたことがある。
経験上食べ物に問題があることが殆どかと、勝手に推測。
多くの方が、カップ麺や出来合いのフライがお好きな方が多く発症されている様な気がする。
幸い私は、コロッケなど揚げ物は食べられないので、今のところ問題なし。
しかも、毎朝、毎晩お茶をがぶ飲み、こちらは体に良く、認知症になりにくいとか?!?!
体験から得た知識を、次の生活に生かしたいfumi-Gです。
しかし、左下腹がちくりと痛いのは、気のせいか?
食事の影響で、どこかが悪化か??
気になります。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。
音の乱反射と吸音で、部屋固有音を少なくすることを狙ったAVルーム、
5月3日昼過ぎに、大凡の工事が終わった。
残すは、天井の隙間から鉄骨が見えるのを隠しながら、サランネットを張るだけ。
(私の希望を伝えてあるのですが、異なる工法で作業。天井だけは相談しましょうと中断!)
AVルームは、プロジェクターとスクリーンで絵を見て、
サラウンドを含めた迫力のある音に埋もれるのが希望。
その為、AVルーム専用の電源を2.6mmケーブルを提供、
ブレーカーやコンセントもオーディオ用として評価の高いブレーカーを準備、
取り付けて貰いました。
プロジェクターやアンプは希望場所に置ける様、ホスピタルグレードを基本にコンセントを取り付け。
スピーカーケーブルも、出来るだけいつもと同じモノを使いたくて、CD菅を配管して貰った。
これは、フロントとサラウンドバックケーブル用CD菅とリードケーブル。
そうだ!!サラウンドスピーカーやサラウンドバックの配線も隠したい。
(工事に時間が掛かったため、余計な考えが浮かんで来てしまいました・・・・。)
12ミリ径のキャブタイヤケーブルを通すため、15ミリの穴が開けたい! と、ドリルを入手。
(10ミリのドリルしか持って居なかった。)
40年も前購入のドリルに取り付けて、穴を開けました。
更に、RCAピン用二芯ケーブルも埋め込みました。
これらは、左右のウーファーとセンタースピーカー用
となると、残るはサラウンド用のケーブル。
壁面のタッカーで留めてあるサランネットを一部外して、埋め込むか?!?!
此所まで来たらやるしか無い!!
サラウンド用配線の次は、天井の目隠し。
同じ部材でも、サランネットとして買うと数万円ですが、
網戸用のネットだと3000円ほど・・・・・。
AVルーム、今月中の試用開始に向け、苦しみながらも微速前進中です。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、いつもご協力
有り難う
ございます。
仕事を持ちながら三度三度の食事を考え、作っている子どもとかみさんへのプレゼント、
月並みで申し訳ないが、近くの店で食事会としました。
代わり映えのない食事で、どうということはないのですが、朝食と昼食の準備と片付けが無し!
それだけのお祝い。
昼食に出かけた先は、いつもの中華屋さん。
途中で見かけたいすゞ117クーペ
昭和40年中ごろの製品。 復活には、かなりの費用が・・・・。
しかも、ナンバーが「117」。 こだわりの塊が羨ましいです。
一寸混雑していまして、店頭で待ちます。
ちびちゃんが待ちきれず、走り回ります。
パパのほうへ、そーっと
ばあちゃんにつかまりました。
ママに手渡されて、
でも、じっとできず・・・・、お友達とドアをたたいて、・・・・。
ちょっと疲れて、水分補給
ようやく順番が来て、座敷席へ上がります。
さっそくドラえもんの塗り絵・・・・。
元気です。
とりあえずエンジン(体力)は、十分なようです。
これから、徐々にハンドルさばきを身に付け、社会人へと向かって伸びてほしいと願ってます。
食事の後は、「おおばあば」に、会いに行ってくれました。
この笑顔と、暴走気味の元気を届けに・・・・。
という、いつもと変わりない休日、母の日は終わりました。
母の大好きな寿司が食べさせてあげられないのが心残りではありますが、
若い方の母二人は、一寸のんびりできたかと勝手に想像。
何も無い母の日でした・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。
11日の午後、かみさんが「今日の夕焼けが撮りたい!」と、提案。
雑用を終えた夕方、我が家の撮影ポイントへ向かいました。
午後6時丁度
未だ日が高く、早く来すぎました。
西の方角
高尾山の方角
鉄塔と太陽
とは言え、太陽の輪郭が出ないので、カメラを変えます。
流石、フルサイズデジタル一眼、輪郭が出て来ました。
太陽の右側
スネイク状の雲が綺麗
西側には、霊峰富士が見えます。
最大望遠で、
肉眼では見えにくかったのですが、右側の稜線に光が射しています。
日が急に沈み始めました。
雲の位置と形が殆ど変わりません。
上空にも風は無さそうです。
稜線に掛かります。
山々が連なる先に沈みます。
荘厳な気持ちになります。
堂々と
しめやかに、11日の日没です。
未だ見えます。
目の形?
急にくらくなります。
富士山の方向
一日が終わります。
カメラを仕舞い、戻ります。
久し振りの夕焼け、よく働いた休日でした。
そして、夕焼けが撮りたい!と言ったかみさんも大満足の夕暮れでした。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。