ここがわからない

2006年06月08日 16時56分50秒 | 文法的整理
what使った表現でこんなのがあります。Reading is to the mind what food is to the body.読書の精神に対する関係は、食物の肉体に対する関係と同様である。what A is to B が、AのBに対する関係のごとくとなっているから、意味的には、 Reading is to the mind ,what food is to the body.となり、what 以下が副詞になっているのでしょう。しかし、なかなか合点がゆかないので、ここに記しました。だが、ここに書いてしまうと、覚えてしまえそうなのが、不思議です。もう記憶したかも知れない。

what is more , 更にそのうえ。これなどは名詞のはずなんです。whatが先行詞を含む関係代名詞で。だから、「さらに・・・あること」という名詞です。名詞をそのまま並べて副詞の働きをさせる副詞目的格の使い方かと思われます。上記のwhatもそれかと?
理屈で自分を納得させないと納得しがたい性格は大体において言語の習得にはいいことですが、時に、よくない場合もある。本件はどちらでしょうかと思わぬこともない。いずれにしろ、ここを解説してくれている本に行き当たらない。辞書では関係代名詞の項目に何気なく書かれていた。
理屈言わずにまるおぼえするのも、賢い方法論です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはいい辞書じゃないか

2006年06月08日 14時26分01秒 | その他
プロシード和英辞典:福武書店。これはすごくいいと思います。頭が下がる。その厳選された編集に。かくしていたわけでもありませんが、ついつい感心して、黙っておくのはもったいないと思われます。漢字が主たる見出しとなっている。わたしが持っているのは1998年の印刷で2200円です。わたしの子供の誰かが高校時代使っていたのだと思われる。井上美則さんも、「ぼくももっていますよ」と、いつか言っておられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

from today's Nikkei

2006年06月08日 08時17分30秒 | 新聞記事から
(現在東証に上場している)すかいらーく、株非公開
国内最大のMBO(経営陣による企業買収,management buyout)
2600億円超(の資金が必要)
機動的に事業再編(をするために実施する)

According to a today's newsreport, Skylark Co.,Ltd. has decided to make its stocks unlisted in the market. Although the company's stocks are now listed in the Tokyo Stock Exchange, the management has decided to take the measure of (implementing) management buyout(MBO),which is expected to become the biggest ever in the country.For reaching the target, the company needs to spend more than ¥ 260 billion. The sources concerned say this time's measure is necessary so that the company may be able to flexibly reconstruct its business operations.

MBOは現経営陣が、公開されている株をTOBで市場に呼びかけて、株を買い戻すことで、公開中の株を、自分たちのの中に取り込み、公開されている株をなくする、手法。これにより、株価の上下動を気にせずに、大胆なリストラ等ができる。今回の件ではすかいらーくは、このため特別目的会社(SPC)を設立して、株の買収を進めて行くらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする