新元号に思うこと
私は
親の代から昭和の世代
私は
昭和半ば前の生まれ
平成(の時代)になって
ちょうど30年位が経って
今年五月から
いよいよ新元号がスタートする
どんな名前だろうか
30年前
「へいせい」という名前を聞き
漢字の「平成」を見て
初めは何だか軽そうな名前だな
と思った
だけど
何年か読み書きし
発音するたびに
徐々に馴染んできた
そして
もうこのまま
平成と共に
この世をオサラバするのかなと
考えていた
私が生きている間に
今度の元号に出会って
新しい元号に馴染めるかなと
平成スタートの頃を思う
元号は
中国王朝の漢に始まり
本家の中国では 1911年に廃止され
お隣の韓国も1910年に廃止している
西暦は
歴史的な背景もあって
途切れることもないので
合理的な理由で
現在は 世界のかなりの国で
活用されている
ただ 発祥の謂れを考えると
宗教的な背景もあり
正直馴染めない面もある
今年四月に変わる元号は
あくまでも
わが国だけに通用する年号だが
世界でも稀な習わし(制度)なので
無理に 急いで廃止する理由も
ないだろうと 私は思う
また 個人的には
それぞれの元号に
親しみと愛着もあるし
これからも
継続していって欲しいと
現地点では思っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/3432f807b3f7c98d186edbe798738b50.jpg)
ps2019.3.29
私は
親の代から昭和の世代
私は
昭和半ば前の生まれ
平成(の時代)になって
ちょうど30年位が経って
今年五月から
いよいよ新元号がスタートする
どんな名前だろうか
30年前
「へいせい」という名前を聞き
漢字の「平成」を見て
初めは何だか軽そうな名前だな
と思った
だけど
何年か読み書きし
発音するたびに
徐々に馴染んできた
そして
もうこのまま
平成と共に
この世をオサラバするのかなと
考えていた
私が生きている間に
今度の元号に出会って
新しい元号に馴染めるかなと
平成スタートの頃を思う
元号は
中国王朝の漢に始まり
本家の中国では 1911年に廃止され
お隣の韓国も1910年に廃止している
西暦は
歴史的な背景もあって
途切れることもないので
合理的な理由で
現在は 世界のかなりの国で
活用されている
ただ 発祥の謂れを考えると
宗教的な背景もあり
正直馴染めない面もある
今年四月に変わる元号は
あくまでも
わが国だけに通用する年号だが
世界でも稀な習わし(制度)なので
無理に 急いで廃止する理由も
ないだろうと 私は思う
また 個人的には
それぞれの元号に
親しみと愛着もあるし
これからも
継続していって欲しいと
現地点では思っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/3432f807b3f7c98d186edbe798738b50.jpg)
ps2019.3.29