哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

駅弁・八角弁当

2011-08-14 23:42:21 | ちょっと気になる
京セラドームでの野球観戦の翌日、もう東京へ“トンボ帰り”です。(ひさびさのオオサカを満喫できないなんて・・・・・)

でも毎回楽しみにしているのが「駅弁」

「大阪」「新幹線」「駅弁」・・・・・・・水了軒の八角弁当(これしかないでしょう)

1000円でこんなおいしい弁当を食べることができるなんて、なんて幸せ・・・・・・ひとくちひとくち「幸せ」をかみしめて食べることができます。大阪から東京に帰るときのホントの楽しみです。

今回の「大阪遠征」のラストを飾る「八角弁当」・・・・・がない!!

ホームをくまなく、待合スペースをくまなく・・・・弁当売り場にないない。(以前入荷待ちがありましたが)

「水了軒」のカンバンらしいものが・・・・はがされてる!!(まさか・・・・)

弁当売り場のおばさんに、さりげなくたずねてみると「つぶれちゃってねぇ・・」だって。え~残念!!

なんとなく容器のカタチが似ている「なにわ満載」弁当でガマン。



最近の弁当ブームで新参者ばかりで種類も多くなることはいいことだが、なんかあたりさわりのない、いかにも目をひきそうな、“はてなマーク”の目立つだけのネーミングの弁当というのはなんかなぁ・・・・・と思うのです。

“はやりだけ”の弁当、地域色もなにもない“いかにも”って感じの弁当、われもわれもと“マスコミ商業主義”に乗っかっているだけの弁当(買うほうも買うほうだし・・・)に対して、一見地味だが、固定ファンの多い、根強いファンの多い「八角弁当」みたいな弁当というのは、こんな時代にはダメなんでしょうかね。(ほんと残念)

駅弁というものは、あくまで家で食べるもんじゃありません、列車の車窓を楽しみながら食べるからいいもんなのです。
ブームにのった弁当ばかりがちやほやされて、本来の駅弁の姿をしたものが廃れてゆくのはどうかと思うのです。

“復活!! 八角弁当”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする