門前仲町の駅からすぐに「深川不動堂」があります。
先日行った「富岡八幡宮」すぐ近くで、成田山東京別院だそうです。
不動明王が祀られており、うかがった時は本堂で祈祷がおこなわれており、ものすごい太鼓の音に、おもわず「なにごと!!」ってのぞいてしまいました。
(あとで調べたところ、祈祷は自由にできるそうで次回の楽しみに・・・)

境内は新春初詣の準備であわただしいですが、納札で参拝客も後をたたないくらいけっこう混んでいます。
さてさて本堂の横には「出世稲荷」が祀られており、そこに「願掛けきつね」を納めてきました。
願い事は「出世」のみならず何でもよいようで「健康・・・」と書いて名前とともに「きつね」の中に納め、稲荷にある「出世太鼓」をポンとたたいて納めてきました。
「今年一年健康でありがとうございました。来年も健康でいられますように・・・」
先日行った「富岡八幡宮」すぐ近くで、成田山東京別院だそうです。
不動明王が祀られており、うかがった時は本堂で祈祷がおこなわれており、ものすごい太鼓の音に、おもわず「なにごと!!」ってのぞいてしまいました。
(あとで調べたところ、祈祷は自由にできるそうで次回の楽しみに・・・)

境内は新春初詣の準備であわただしいですが、納札で参拝客も後をたたないくらいけっこう混んでいます。
さてさて本堂の横には「出世稲荷」が祀られており、そこに「願掛けきつね」を納めてきました。
願い事は「出世」のみならず何でもよいようで「健康・・・」と書いて名前とともに「きつね」の中に納め、稲荷にある「出世太鼓」をポンとたたいて納めてきました。
「今年一年健康でありがとうございました。来年も健康でいられますように・・・」