哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

梅ケ谷江戸日記 -木馬亭 11月定席-

2015-11-03 23:19:26 | 落語・浪曲・講談・演劇・芸能
11月3日 文化の日 (もともと何かとお騒がせな現憲法が公布された日らしい)

そんな日の昼下がりに“のんびり”と浅草にでて浪曲を堪能することに。

祝日だからただでさえ人通りが絶えない観音様よこの「木馬亭」さんへ…。



最初は国本はる乃さんで「将軍の母」から、喉の調子もさることながら、動きも交えて出だしからいい感じ。

つづいては澤勇人さん。浪曲界なかでは“お目当て”。

浪花節のひとつのイメージである“ダミ声”でうなってくれます。

「梅ケ谷江戸日記」」合間にいれるウイットに富んだコトバもまじえてテンポがあって、最後まで聞かせてくれます。(いいすねぇ)

ほかに演目は「安兵衛婿入り」「瞼の母」「青竜刀権次」…講談からは最近頑張っている神田真紅さんの「寛永宮本武蔵伝」

そしてトリは澤孝子さんの「大新河岸の母子河童」まで一気に…。

浪曲はまだまだ聴く機会が少なく、古典芸能の域を抜け出さないが、比較的若手の台頭もあり、新作もありと普及するための活動が広がりつつある

今日の木馬亭も常連さんがほとんどではあるが、自分も含め新しい観客も増えつつあるようだ。

次回以降もぜひ落語寄席同様に要チェックしなければ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤食の風景

2015-11-03 12:19:45 | ちょっと気になる
今朝はのんびりと「スパム&エッグ」でブレックファスト。

昔からお気に入りの店に飛び込んでオーダー。

ひさびさ行ったら店の中のレイアウトが変わっていた。

そんな店内にこんな席が…。

 

通路にむかって座るのではなく、通路に背をむけて壁にむかってすわる座席

ビジネス街の中にあり、「個」を尊重するスタイルなのは理解できるけど、

何か殺伐とした座席。(通路を人が通るたびに背後が気になっちゃてさ)

これが「孤食」ってもんなのかな。(良い意味でも良くない意味でも)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする