2018年 24ラウンド目の〆のゴルフは…武蔵丘ゴルフコース。
いつも行く“シンム”新武蔵丘GCではなくて、今年を締めくくるラウンドなんだからと、
そのお隣にある、トーナメント(三菱電機レディース)が開かれる武蔵丘GCを初訪です。

毎年のようにトーナメントを観戦しているんで、コースレイアウトは知っていますし、実際ラウンドしてみたいじゃないですか。(ああ、ここ、ここ…なんてね)
今日は天気は良いのですが「寒い!!」、しかも北風がぴぃーぷぅー吹きさらしのまさしく「冬のゴルフ」
日向はまだ暖かいのですが、日陰に入るとさむぅ~。なるべく日向を歩きたいのですが…そううまくいかないのが。
トーナメントを観戦しているんで、予備知識はありましたが、まずラフ・特にグリーン周りのラフが刈り込んであって、グリーン外すと…
転がる転がる転がる!! プロみたいにグリーン上でピタァっと球を止められればいいんですが、へたすると“いったりきたり”したり、戻ってきちゃったりを繰り返します。
そしてグリーン上が速い速い速い!! 平坦なところが無くピンの位置によっては短いパットも「神経をすり減らす」はめに…。
直接のせるよりも、ピンを攻めるよりも、手前から手前からの意識を持たないと「大けが」します。(ラウンドが終わるころ、やっとできましたが…)
きれいなコースなんですが、一見やさしそうなコースなんですが、さすがトーナメントコースですね。しっかりとしたマネジメントと技術をもたないと攻略は難しいです。

トーナメントでの名物ホール 15番打ち下ろしのショート 17番池越えのミドル 9番ロング
あがってみれば、“こんなもんかぁ”の平凡なスコア。まあ「はなしのタネ」にはなりますが…。

初訪のコースがまたひとつ増えました。いろんなコースをラウンドして、そこには毎回いろんな“ドラマ”があって、そしてスコアの良し悪しは関係なく気分がリフレッシュします。
来年もまた新しい“ドラマ”があるかと思います。健康を維持して新しい1年を送りたいと思います。
いつも行く“シンム”新武蔵丘GCではなくて、今年を締めくくるラウンドなんだからと、
そのお隣にある、トーナメント(三菱電機レディース)が開かれる武蔵丘GCを初訪です。



毎年のようにトーナメントを観戦しているんで、コースレイアウトは知っていますし、実際ラウンドしてみたいじゃないですか。(ああ、ここ、ここ…なんてね)
今日は天気は良いのですが「寒い!!」、しかも北風がぴぃーぷぅー吹きさらしのまさしく「冬のゴルフ」
日向はまだ暖かいのですが、日陰に入るとさむぅ~。なるべく日向を歩きたいのですが…そううまくいかないのが。
トーナメントを観戦しているんで、予備知識はありましたが、まずラフ・特にグリーン周りのラフが刈り込んであって、グリーン外すと…
転がる転がる転がる!! プロみたいにグリーン上でピタァっと球を止められればいいんですが、へたすると“いったりきたり”したり、戻ってきちゃったりを繰り返します。
そしてグリーン上が速い速い速い!! 平坦なところが無くピンの位置によっては短いパットも「神経をすり減らす」はめに…。
直接のせるよりも、ピンを攻めるよりも、手前から手前からの意識を持たないと「大けが」します。(ラウンドが終わるころ、やっとできましたが…)
きれいなコースなんですが、一見やさしそうなコースなんですが、さすがトーナメントコースですね。しっかりとしたマネジメントと技術をもたないと攻略は難しいです。



トーナメントでの名物ホール 15番打ち下ろしのショート 17番池越えのミドル 9番ロング
あがってみれば、“こんなもんかぁ”の平凡なスコア。まあ「はなしのタネ」にはなりますが…。

初訪のコースがまたひとつ増えました。いろんなコースをラウンドして、そこには毎回いろんな“ドラマ”があって、そしてスコアの良し悪しは関係なく気分がリフレッシュします。
来年もまた新しい“ドラマ”があるかと思います。健康を維持して新しい1年を送りたいと思います。