先日の「マイプラ・ナノプラ」の深刻な現状を目の当たりにして、日常の生活があまりにもにプラスチックにのみこまれた生活なのかと認識し、周囲の生活の中でホトホトうんざりしている毎日。
日課みたいに毎朝コンビニでコーヒーをいただきますが、以前からこれは“もったいない”これは“いかがなものか・・・”と思うのが、プラスチックのフタ。
いつもこのフタはつけずに持ち帰るのだが、普段の人は“あたりまえ”のようにプラスチックのフタをして持ち帰るよね。
さめないように…とかこぼれないように…で、フタするのが当たり前に思っているんだろうけど、別にフタする意味がないし、第一「ゴミになる」こと考えるとフタしないでいいじゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/c62b6a510de4a1165d64e670fd7feb28.jpg)
さらには、“ただのゴミ”ではなく、これが「プラスチックごみ」なんだよね…
買い物袋の有料化よりもこんなものにフタしなければいけないの・・・と、考えちゃうよ。コーヒー飲み干せば無用のゴミになるし、プラスチックで永久に地球上に残るんだよ。
わずかことかもしれないけど、日常の生活の中で「ちょっと意識」してもいいんじゃないかな・・・地道な事だけど。
日課みたいに毎朝コンビニでコーヒーをいただきますが、以前からこれは“もったいない”これは“いかがなものか・・・”と思うのが、プラスチックのフタ。
いつもこのフタはつけずに持ち帰るのだが、普段の人は“あたりまえ”のようにプラスチックのフタをして持ち帰るよね。
さめないように…とかこぼれないように…で、フタするのが当たり前に思っているんだろうけど、別にフタする意味がないし、第一「ゴミになる」こと考えるとフタしないでいいじゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ea/c51c1b11f90464ee6b46fd8b4fe64386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/c62b6a510de4a1165d64e670fd7feb28.jpg)
さらには、“ただのゴミ”ではなく、これが「プラスチックごみ」なんだよね…
買い物袋の有料化よりもこんなものにフタしなければいけないの・・・と、考えちゃうよ。コーヒー飲み干せば無用のゴミになるし、プラスチックで永久に地球上に残るんだよ。
わずかことかもしれないけど、日常の生活の中で「ちょっと意識」してもいいんじゃないかな・・・地道な事だけど。