4月、世の中は緊急事態宣言中ですが、ゴルフ場は感染予防はもちろん新鮮な空気の下での健全なスポーツですから…なんてことで
ひさびさのゴルフは、これ以上ないというさわやかな青空の下、朝霞パブリックゴルフ場にて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/3e139468a1210f5389decffc43bf6938.jpg)
御存じ時の通りここは手引きカートでなにからなにまで自分で、自分自身でゴルフをおこなう、まさに「ゴルフの原点」を身に着けるにはもってこいのゴルフ場です。
ただスコアを競うだけでなく、ラウンドの作法・マナー・同伴者への気遣いなどなど、自分自身で歩いてカートを引きながら何もかもを自分でマネジメントする貴重な体験ができます。
(こういうゴルフを初心者の頃からしっかり身に着けてほしいと常々思うのです。スコアも技量も大事だけどね・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/519caf9cddafdc2bb1492804d3b20adf.jpg)
朝霞は河川敷コースですが、微妙なアンジュレーションと小さく硬い高麗グリーンがスコアを左右します。けっして気を緩めることができないのもポイント
なんども来ていますからある程度コースは把握していますんで、ここに来たときは「技量を磨く」「スコアメイク」「ラウンドの流れ」といった普段の練習では味わえないところを身に着ける意味でとても有意義なラウンドになります。
今回は一つ課題として「一呼吸置く」を念頭にラウンドをしました。すべてのショット、スコアメイクに欠かせないグリーン周りのアプローチ、短い距離でも慎重に・・・高麗芝特有のパットにいたるまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/59118da4b2531f16f9c81f1edf77c05c.jpg)
一呼吸置くことにより、メンタル面はもちろん、打ちいそぎ、方向性、距離感、スイングリズムなどを見つめなおすことができます。
これがドライバー・アイアンはもちろん普段は凡ミスが出るアプローチに“慎重”という気構えができて、「一呼吸」がみごとにはまりましたね・・・おかげでひさびさの好スコアでラウンドを重ねました。
やはり自分なりのペース・リズムをつかめば、おのずとショットの技量をおおいに発揮できるようで、いろんな面で収穫の多い今日のラウンドになりました。
次回も「一呼吸」・・・これがキーワードになりそうです、がんばろ!!
ひさびさのゴルフは、これ以上ないというさわやかな青空の下、朝霞パブリックゴルフ場にて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/f8c555af9babd8de8cfc784fb758c271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/b0ac9b295fb04e7d5c563bc89251b6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/045a6d9963c503ec18d53ee414fda680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/3e139468a1210f5389decffc43bf6938.jpg)
御存じ時の通りここは手引きカートでなにからなにまで自分で、自分自身でゴルフをおこなう、まさに「ゴルフの原点」を身に着けるにはもってこいのゴルフ場です。
ただスコアを競うだけでなく、ラウンドの作法・マナー・同伴者への気遣いなどなど、自分自身で歩いてカートを引きながら何もかもを自分でマネジメントする貴重な体験ができます。
(こういうゴルフを初心者の頃からしっかり身に着けてほしいと常々思うのです。スコアも技量も大事だけどね・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/1b26b5f5ccb00d5529f457f5c9f72115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/4f13697f43fb3a44b0003c2a0a48f984.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/148d591a29b04557a10aab78226981b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/519caf9cddafdc2bb1492804d3b20adf.jpg)
朝霞は河川敷コースですが、微妙なアンジュレーションと小さく硬い高麗グリーンがスコアを左右します。けっして気を緩めることができないのもポイント
なんども来ていますからある程度コースは把握していますんで、ここに来たときは「技量を磨く」「スコアメイク」「ラウンドの流れ」といった普段の練習では味わえないところを身に着ける意味でとても有意義なラウンドになります。
今回は一つ課題として「一呼吸置く」を念頭にラウンドをしました。すべてのショット、スコアメイクに欠かせないグリーン周りのアプローチ、短い距離でも慎重に・・・高麗芝特有のパットにいたるまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/44d755ce4f53155fbb674afbecf622b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/289a8652a5966cae1f79631c48894a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/1a6999b594992bbc3cd77a494c963bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/59118da4b2531f16f9c81f1edf77c05c.jpg)
一呼吸置くことにより、メンタル面はもちろん、打ちいそぎ、方向性、距離感、スイングリズムなどを見つめなおすことができます。
これがドライバー・アイアンはもちろん普段は凡ミスが出るアプローチに“慎重”という気構えができて、「一呼吸」がみごとにはまりましたね・・・おかげでひさびさの好スコアでラウンドを重ねました。
やはり自分なりのペース・リズムをつかめば、おのずとショットの技量をおおいに発揮できるようで、いろんな面で収穫の多い今日のラウンドになりました。
次回も「一呼吸」・・・これがキーワードになりそうです、がんばろ!!