徳島市の中心部に位置するJR徳島駅裏の徳島中央公園で珍鳥オジロビタキが一冬を越した。昨年の11月30日に確認してから3月30日まで公園内でその姿を毎日見ることが出来た。
口コミでこの情報が伝わり、主に関東、関西から多くのカメラマンがやってきた。
中には地元の公園利用者とトラブルを起こしたりする者も出てきた。また、オジロビタキに過度のストレスを与えないようにするため、これ以上情報が広がらないように野鳥の会の徳島県支部としては、支部会員に対してオジロビタキに関するホームページやブログのページの削除を求めた。
実際は、ホームページに載りだす前の口コミのほう威力が大きく、私が初めて見に行ったときにそこにいたのは、県外の人ばかりだったと思う。
私も削除していたが、オジロビタキはいなくなったので、復活しようとしたが、どの写真を出していたかはっきり覚えていない。あらためて2回に分けて写真を載せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/65a24da034c7c774e6b7f3f9e92c5c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/10c68a2f2cbda7d21c9ec79971ce67d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/8569a38798f8585f6c588590ba18824d.jpg)
口コミでこの情報が伝わり、主に関東、関西から多くのカメラマンがやってきた。
中には地元の公園利用者とトラブルを起こしたりする者も出てきた。また、オジロビタキに過度のストレスを与えないようにするため、これ以上情報が広がらないように野鳥の会の徳島県支部としては、支部会員に対してオジロビタキに関するホームページやブログのページの削除を求めた。
実際は、ホームページに載りだす前の口コミのほう威力が大きく、私が初めて見に行ったときにそこにいたのは、県外の人ばかりだったと思う。
私も削除していたが、オジロビタキはいなくなったので、復活しようとしたが、どの写真を出していたかはっきり覚えていない。あらためて2回に分けて写真を載せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/65a24da034c7c774e6b7f3f9e92c5c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/10c68a2f2cbda7d21c9ec79971ce67d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/8569a38798f8585f6c588590ba18824d.jpg)