1月15日午後1時30分から徳島市のマリンターミナルにある「とくしま県民活動プラザ」で「(仮称)四国ツル保護ネットワーク設立準備会 」が開催された。
昨日、クリニックからの帰りに本屋に立ち寄ったら、鳥仲間がいて出席を勧められたので参加することにした。
現在、世界で生存しているナベヅルとマナヅルのほとんどが鹿児島県の出水で越冬している。
しかし、集中することによって、
1 伝染病が発生しやすく、また、発生するとすぐに集団感染し絶滅する可能性がある。
2 ツルだけでなく一緒に集まってくるカモやカラスの農作物に対する食害の問題が発生する。
このため、佐賀県の伊万里や山口県の八代でも分散を試みているが、飛来数はごくわずかである。
最近、四国でも越冬するナベヅルが出てきた。特に、去年の晩秋から少数ながら四国の各県にツルが飛来してきてる。このため、四国全体としてツルの越冬地の分散化に取り組もうと(社)生態系トラスト協会会長・日本野鳥の会専務理事の中村さんの呼びかけで四国各県の野鳥の会、ツルの会、自然保護行政担当者が一同に会したのだ。
各県の状況説明を聞いた後、野鳥の会本部の金井さんから東アジアや日本の現在の状況(出水や伊万里の現況のほか、野鳥の保護に積極的に取り組んでいる農家グループのブランド米の話や環境省を始め行政との提携事業)などの説明があった。金井さんによると、当面の目標は、100羽程度の越冬地を10カ所作ること。
鶴という字がついた地名が各地にあるように、古文書を見ると明治以前は四国でもいろんな所にツルがいたことが分かる。
ツルも家族で縄張りを持っているのが本来の姿だ。出水に集中し、人からの給餌に頼るのが本意ではないのだ。しかし、この運動も分散候補適地の地元の人たちとのコミュケーションが一番重要だ。特に農家や水利組合の人たちの賛同を得ることができないと事が運ばない。
写真は、徳島県阿南市にいる親鳥2羽、若鳥1羽のナベヅルの家族。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/5342e4c1ae0ba5454b22f531f1b414a4.jpg)
上の写真を見るとナベヅルはここの風景にとけ込んでいる感じだ。この辺りを通る人も車も少ないが、人が田圃に入るようなことがなければ逃げないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/a0e1e9eebbdde8efd765306d5255a080.jpg)
昨日、クリニックからの帰りに本屋に立ち寄ったら、鳥仲間がいて出席を勧められたので参加することにした。
現在、世界で生存しているナベヅルとマナヅルのほとんどが鹿児島県の出水で越冬している。
しかし、集中することによって、
1 伝染病が発生しやすく、また、発生するとすぐに集団感染し絶滅する可能性がある。
2 ツルだけでなく一緒に集まってくるカモやカラスの農作物に対する食害の問題が発生する。
このため、佐賀県の伊万里や山口県の八代でも分散を試みているが、飛来数はごくわずかである。
最近、四国でも越冬するナベヅルが出てきた。特に、去年の晩秋から少数ながら四国の各県にツルが飛来してきてる。このため、四国全体としてツルの越冬地の分散化に取り組もうと(社)生態系トラスト協会会長・日本野鳥の会専務理事の中村さんの呼びかけで四国各県の野鳥の会、ツルの会、自然保護行政担当者が一同に会したのだ。
各県の状況説明を聞いた後、野鳥の会本部の金井さんから東アジアや日本の現在の状況(出水や伊万里の現況のほか、野鳥の保護に積極的に取り組んでいる農家グループのブランド米の話や環境省を始め行政との提携事業)などの説明があった。金井さんによると、当面の目標は、100羽程度の越冬地を10カ所作ること。
鶴という字がついた地名が各地にあるように、古文書を見ると明治以前は四国でもいろんな所にツルがいたことが分かる。
ツルも家族で縄張りを持っているのが本来の姿だ。出水に集中し、人からの給餌に頼るのが本意ではないのだ。しかし、この運動も分散候補適地の地元の人たちとのコミュケーションが一番重要だ。特に農家や水利組合の人たちの賛同を得ることができないと事が運ばない。
写真は、徳島県阿南市にいる親鳥2羽、若鳥1羽のナベヅルの家族。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/5342e4c1ae0ba5454b22f531f1b414a4.jpg)
上の写真を見るとナベヅルはここの風景にとけ込んでいる感じだ。この辺りを通る人も車も少ないが、人が田圃に入るようなことがなければ逃げないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/a0e1e9eebbdde8efd765306d5255a080.jpg)