![]() |
![]() |
diet(ダイエット)の語源 |
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/dc1b07dfd248b20ecc00c1244283c537.png)
![](/images/clear.gif)
みなさん、こんにちは。
今回は、今では常識的に使用されている
「diet(ダイエット)」という言葉の語源についてお話ししたいと思います。
「ダイエット」は英語の"diet"の音訳であり、
英語では「減量を目的とする食生活・食事療法」のほか、
「(日常的に口にする)飲食物」を意味します。
つまり、ダイエットとは本来、
「健康的な体型になるための食事療法または食事そのもの」を指す言葉なのです。
"肥満者が食事療法によって体重を落とすこと"のみを指すのでなく、
"痩せすぎの人が太って健康になること"もダイエットと言うそうです。
この語意からも、日々の食事が健康に及ぼす影響の大きさが分かります。
さらに英語のdietには同綴異義語があり、「国会」という意味もあります。
これは「日程」「日々の勤め」等の意味をもつラテン語の"dieta"に由来するそうです。
語源を辿ると元来の意味が読み取れて興味深いものですが、
dietは「日々の食事」「国会」という語源をもつ言葉ということから、
政治も体重調節のダイエットも、日々の努力の積み重ねが
大切であることがうかがえますね。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e8/1c8bf59db9c89290b6ce56e5e5060a43.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
高周波治療・メソセラピーも!!
今回は、今では常識的に使用されている
「diet(ダイエット)」という言葉の語源についてお話ししたいと思います。
「ダイエット」は英語の"diet"の音訳であり、
英語では「減量を目的とする食生活・食事療法」のほか、
「(日常的に口にする)飲食物」を意味します。
つまり、ダイエットとは本来、
「健康的な体型になるための食事療法または食事そのもの」を指す言葉なのです。
"肥満者が食事療法によって体重を落とすこと"のみを指すのでなく、
"痩せすぎの人が太って健康になること"もダイエットと言うそうです。
この語意からも、日々の食事が健康に及ぼす影響の大きさが分かります。
さらに英語のdietには同綴異義語があり、「国会」という意味もあります。
これは「日程」「日々の勤め」等の意味をもつラテン語の"dieta"に由来するそうです。
語源を辿ると元来の意味が読み取れて興味深いものですが、
dietは「日々の食事」「国会」という語源をもつ言葉ということから、
政治も体重調節のダイエットも、日々の努力の積み重ねが
大切であることがうかがえますね。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e8/1c8bf59db9c89290b6ce56e5e5060a43.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
高周波治療・メソセラピーも!!