BMI |
みなさん、こんにちは。
みなさん「BMI」をご存知でしょうか?
有名ですのでみなさんも知っているかと思いますが、今回はBMIについてさらに詳しくお話しようと思います。
BMIとは【Body Mass Index】の略称で、身長からみた体重の割合を表す体格指数です。
BMIの数値は下記の計算方法から算出します。
【BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)】
BMIの理想的な数値は22と言われていますが、
なぜ「22」が理想的な数値なのでしょうか?
BMIの理想値が22とされたのは、過去10年間の死亡率との関係をみたもので、
女性はBMIが19~25、男性は23~25が最も病気に掛かりにくいという検査値との関係をみた研究から出た数値です。
さらに厚生労働省は2015年に新しいBMIの基準案を発表しました。
新しい基準案は「望ましいBMIの範囲を維持できる食事量を基準」とし、年齢によってBMIの理想的な数値が設定されています。
年齢(歳) 目標とするBMI
18~49 18.5~24.9
50~69 20.0~24.9
70以上 21.5~24.9
では本当に「BMIだけ」で判断していいのでしょうか?
私は、BMIは「体重と身長」だけの簡単な計算値であると考えています。
例えば男女で同じ身長・体重の人はBMIの数値は同じになりますし、年齢による比較もなく、加齢によっても身長は低く測定されるため、体重が一定していてもBMIは増加するなど、BMIだけでは判断に限界があると考えます。
理想的なBMIには幅があり、その幅の目安は年齢によって異なりますので、年齢的目標とするBMIで体重をコントロールしましょう。
PS:妊婦の体重管理にも妊娠週数によってBMIの上限と下限が設けられているのをみなさんは知っていましたか?
妊娠初期(5~16週)のBMIは24.9
中期(17~28週)のBMIは27.1
後期(29~40週)のBMIは28.2
このようにそれぞれを超えると肥満妊婦と認定しています。
では。
みなさん「BMI」をご存知でしょうか?
有名ですのでみなさんも知っているかと思いますが、今回はBMIについてさらに詳しくお話しようと思います。
BMIとは【Body Mass Index】の略称で、身長からみた体重の割合を表す体格指数です。
BMIの数値は下記の計算方法から算出します。
【BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)】
BMIの理想的な数値は22と言われていますが、
なぜ「22」が理想的な数値なのでしょうか?
BMIの理想値が22とされたのは、過去10年間の死亡率との関係をみたもので、
女性はBMIが19~25、男性は23~25が最も病気に掛かりにくいという検査値との関係をみた研究から出た数値です。
さらに厚生労働省は2015年に新しいBMIの基準案を発表しました。
新しい基準案は「望ましいBMIの範囲を維持できる食事量を基準」とし、年齢によってBMIの理想的な数値が設定されています。
年齢(歳) 目標とするBMI
18~49 18.5~24.9
50~69 20.0~24.9
70以上 21.5~24.9
では本当に「BMIだけ」で判断していいのでしょうか?
私は、BMIは「体重と身長」だけの簡単な計算値であると考えています。
例えば男女で同じ身長・体重の人はBMIの数値は同じになりますし、年齢による比較もなく、加齢によっても身長は低く測定されるため、体重が一定していてもBMIは増加するなど、BMIだけでは判断に限界があると考えます。
理想的なBMIには幅があり、その幅の目安は年齢によって異なりますので、年齢的目標とするBMIで体重をコントロールしましょう。
PS:妊婦の体重管理にも妊娠週数によってBMIの上限と下限が設けられているのをみなさんは知っていましたか?
妊娠初期(5~16週)のBMIは24.9
中期(17~28週)のBMIは27.1
後期(29~40週)のBMIは28.2
このようにそれぞれを超えると肥満妊婦と認定しています。
では。