美容と健康に悩む人たちと共に歩む

糖質の必要量

みなさん、こんにちは。


糖質制限ダイエットのブームが続いておりますね。

私は何度もこのブログでもお話している通り、
完全に糖質を抜いたり、極端に糖質の摂取量を減らしたりすることは、
リバウンドのリスクや栄養バランスを崩す恐れがあるため、推奨しておりません。
むしろ、適度に糖質を摂るべきだと考えております。


そもそも糖質は1日にどれくらい必要かご存知ですか?


エネルギーの3大要素はたんぱく質、脂質、糖質ですが、
糖質の必要量は1日に必要な総カロリー量からたんぱく質、脂質の量を引いた
エネルギー量を糖質で埋める考え方が一般的です。

つまり、総エネルギー量の5~7割を糖質から摂取することとなります。


具体的には、
30~50歳のダイエット中の女性は、
1日1,400kcal程度のエネルギーを必要とすると6割を糖分として摂取すると、
1,400×0.6 = 840 840kcalとなり、糖質1gを4kcalとすると、
840÷4 = 210 210gとなります。


白米ご飯一膳(約150g)に含まれる糖質は、55gとして
1日に必要な糖質は、白米だけで3.8膳となり、
1日に3食一膳ずつ摂取しても良いということです。


ちなみに、糖尿病専門医であるリチャード・バーンスタイン博士は、1日の糖質量を130g以下とする、
糖質制限ダイエットを推奨しているようです。


1日の必要最低量として、1日100g(白米約2膳)は摂取したいものですね。


では。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア