![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/ef69b8d340892d9fe2687c6807669a32.jpg)
万作師は93才 今も現役で能舞台に立つ 能楽堂中庭に咲くツワブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/69565b5bc4a9114f26c3519a2a67ff4a.jpg)
3才で初舞台 以来芸歴が90年になり その節目として 演目 三番叟 の踏み納めを披露した
客席はビッシリ満員 NHKも取材に入っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/5e3cc6cdf98f58e22d015a5c2d4ca025.jpg)
三番叟自体は 30分余りの演目なのだが 平和な曲ではなく 祈りの曲なので
心身共に充実してないと 演じられないし なにより観客の目は厳しい
年齢は関係ないのだ
歩み 走り 飛び 声を張り 重厚な囃子を背に 新鮮な三番叟を魅せてくれた
若さ漲る三番叟 落ち着きのある三番叟 枯れても尚生命を感じさせる三番叟・・・
万作師は 今回をもって踏み納め というけれど 気丈であれば またその時の三番叟を観たい
今回のは大人の三番叟と思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/3b1829629bdfaa90db10d5ad24ac0b22.jpg)
万作一門総出演でした
万作師の踏み納めを祝し 観世 宝生の家元はもとより 囃子方も家元が集まり 賑やかな会だった
国立能楽堂までの歩道は イチョウ並木が続く もうしばらくしたら 秋色に染まりそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/af03e7fe777a7b7347e7b9c49bbf6e9f.jpg)
JR千駄ヶ谷駅前のイチョウ