つれづれ写真ノート

   カメラと写真 そして世の中の色々なこと---

バサラ祭り in 天平祭

2014年09月02日 | イベント

8月30日、奈良の平城宮跡で開かれ、夏の終わりを熱く飾った「バサラ祭り in 天平祭」の写真です。

 

復原された第一次大極殿をバックに、午後3時から3時間にわたって29チームの演舞が披露されました。ステージ上は、島根県益田市から友情出演した「ミュージカル劇団くちぶえ」。

 

「バサラ」とは、鎌倉、室町時代の派手な風潮・美意識の流行から来ている言葉。

奈良のバサラ祭りは今年16回目。ストリートダンスを中心とした市民参加型の夏祭りで、モダンダンスやよさこい踊り、ベリーダンスなど、なんでもありの自由奔放な感じ。

30日は、朝の春日大社参拝・奉納演舞から始まって、奈良公園、JR奈良駅、近鉄奈良駅、近鉄大和西大寺駅、平城宮跡桜並木通りパレードを経て、第一次大極殿前のステージが最後。

 

(写真は、この日撮った中から表情・ポーズで気に入ったカットだけを選んでいます。すべてのチームは撮っていませんが、ご了承ください。)

 

キュートで可愛い「kids cheer peaches!」。

 

「West Stars」(奈良県立西和清陵高校)。

 

「DESSY SCHOOL」のベリーダンス。

 

「大阪教育大学 琉球鼓舞 いちゃりばちょーでーエイサー隊」。

 

「バサラ祭り飛入り踊り隊」。

飛び入り参加OKのチーム。外人さんも加わってにぎやかでした。

 

「京都山城みつば家」。

 

「翔(しょう)」。

 

「花柳(かりゅう)」。

 

「倭乃国」。初出場だそうですが、大人数のチームで見ごたえがありましたね。

 

「奈良市役所チーム 八重櫻」。

まさに地元チーム。衣装が大極殿とマッチ。

 

最後は出場者全員による総踊りで盛り上がり、翌31日も東大寺、春日大社参道、奈良公園などで演舞・パレードがありました。

------------------------------------------------------------------------------------------

撮影カメラ・レンズ

  キヤノンEOS 6D

     EF70-300mm F4-5.6L IS USM