危機管理・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/7e2098408249d76a314cd4aaf530ed3e.jpg)
これは、私がいつも持ち歩いている鍵です。
鍵には必ず「 笛 」が付けてあります。
この習慣は、30年位前から一度も怠った事はありません。
一歩家を出ると、思わぬ危険が潜んでいます。
何らかの理由で密閉空間に閉じ込められたり・・・
怪我などで身動きが出来ない状況となったり・・・
大きな声で助けを呼ぶ必用が生じたり・・・
そんな緊急事態の為に、笛は常に携帯しています。
この笛は、自分を守るばかりではありません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
自動車で人を乗せているとき、
何か、チョットした理由で、
同行者を1人で残して、車を離れる場合、
2~3分で戻るような短い用事であっても、
夜などは、( 同乗者が女性の場合 )、
状況に応じて、
この笛を渡して車を離れるようにしています。
もし、何者かに襲われたり、危険が迫った時、
この笛の音が聞えれば、
すぐに駆けつける事が出来ます。
それ以前に、笛の音は、威嚇にも役立つはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
以前、私の仕事上の関係者が、
悲しい亡くなられ方をされました・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
郊外の田畑に囲まれた、
古い民家に仕事上の用事で、
訪問したときのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/minus.gif)
その家の庭には、
貯水の為に掘られた深い穴がありました。
その穴は、木の板でフタがしてあったのですが・・・
長い間このフタは開けられた事がなく、
その上には苔が生えたような状態、
その方は、知らずに
この蓋の上に乗ってしまったのです。
その結果・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
井戸のような細くて深い穴に
立ったままの状態で落ちてしまったのです。
穴の底には水がありましたが、
幸運にも、顔だけは浸かる事なく、
呼吸は出来る状態だったようです。
溺れ死ぬような状況ではなかったのですが・・・
そこから自力で這い上がる事は不可能な状態・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
その2日後にやっと・・・
悲しい姿で発見されたのです。
大声で、助けを呼び続けたはずですが・・・
その声は届かず、ついに力尽きたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
この方は、いま成仏されていますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
俺のような死に方するなよ!!! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
と、あの世から、多くの人に、
「 念 」を送っておみえになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/minus.gif)
このような危険は思わぬところに潜んでいます。
「 自分の身は自分で守る 」
笛は、その為の必需品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/7e2098408249d76a314cd4aaf530ed3e.jpg)
これは、私がいつも持ち歩いている鍵です。
鍵には必ず「 笛 」が付けてあります。
この習慣は、30年位前から一度も怠った事はありません。
一歩家を出ると、思わぬ危険が潜んでいます。
何らかの理由で密閉空間に閉じ込められたり・・・
怪我などで身動きが出来ない状況となったり・・・
大きな声で助けを呼ぶ必用が生じたり・・・
そんな緊急事態の為に、笛は常に携帯しています。
この笛は、自分を守るばかりではありません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
自動車で人を乗せているとき、
何か、チョットした理由で、
同行者を1人で残して、車を離れる場合、
2~3分で戻るような短い用事であっても、
夜などは、( 同乗者が女性の場合 )、
状況に応じて、
この笛を渡して車を離れるようにしています。
もし、何者かに襲われたり、危険が迫った時、
この笛の音が聞えれば、
すぐに駆けつける事が出来ます。
それ以前に、笛の音は、威嚇にも役立つはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
以前、私の仕事上の関係者が、
悲しい亡くなられ方をされました・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
郊外の田畑に囲まれた、
古い民家に仕事上の用事で、
訪問したときのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/minus.gif)
その家の庭には、
貯水の為に掘られた深い穴がありました。
その穴は、木の板でフタがしてあったのですが・・・
長い間このフタは開けられた事がなく、
その上には苔が生えたような状態、
その方は、知らずに
この蓋の上に乗ってしまったのです。
その結果・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
井戸のような細くて深い穴に
立ったままの状態で落ちてしまったのです。
穴の底には水がありましたが、
幸運にも、顔だけは浸かる事なく、
呼吸は出来る状態だったようです。
溺れ死ぬような状況ではなかったのですが・・・
そこから自力で這い上がる事は不可能な状態・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
その2日後にやっと・・・
悲しい姿で発見されたのです。
大声で、助けを呼び続けたはずですが・・・
その声は届かず、ついに力尽きたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
この方は、いま成仏されていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
と、あの世から、多くの人に、
「 念 」を送っておみえになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/minus.gif)
このような危険は思わぬところに潜んでいます。
「 自分の身は自分で守る 」
笛は、その為の必需品です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます