趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

変な植物

2009年11月02日 09時11分08秒 | 日記
秋になると農産物直売所や花屋さんに、こんな奇妙な植物が観賞用として売っている。

切り花として1mぐらいの長さに切ってある。
どうも花には見えないのでだと想像するが・・・
散歩の道すがら偶然畑に植えてあるのを見つけて写真を撮ってきた。

枝は縦横自由に伸びているが、おおむね縦に長くなっていて、一ヵ所にまとまって実が付いている。
無造作に散らばって植えてあり、手入れをした様子もないので出荷のために栽培しているのではないようだ。
日を追うごとに黄色くなり、やがて真っ黄色になって店に並ぶことになる。
この植物はドライフラワーのように飾って置くものなのか葉っぱチョン切って売っている。
花なら太陽のほうへ向いて咲くが、逆さにぶら下がっていたり、転げ落ちそうにくっついているものなど、よく見るとこっけい

まだ成長途中で形が出来上がっていないのか、ひょうたんのような形の物や、ペンギンのような形の物まで千差万別。
人間だって10人十色と言うから不思議はないが
この植物の名前自慢じゃないがもちろん知らない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする