goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

花は咲く(2)

2016年06月19日 11時21分58秒 | 日記

外来種のたんぽぽがいっぱい。
と言っても花ではなく、綿毛つまり胞子ですが・・・
なら息が終わるまで吹いて遊ぶだろう



外来種のタンポポは、 西洋タンポポとも言われ、 繁殖力が強く
ほぼ日本全土で確認できるそうです。
ゆえに、外来種のワースト100に選ばれているそうな。
こちらは貧乏草の花



どこにでも生えるから貧乏草と呼ぶようになったそうですが、 全
国に通用する名称かどうかは知りませんが。
これも北アメリカ原産の外来種で、ワースト100にランクイン し
ているそうです。
単なる雑草に過ぎないが、ハルジオンという信じられないような
立派な名前が付いている。
すかんぽの穂



スカンポは別名で、イタドリなる名称が付いている。
茎は空洞で子供のころは、川の端などに生えていて、塩や味噌
を付けて食った記憶がある。
驚いたことに、幾種類もの料理レシピが紹介されている
作詞:北原白秋、 作曲:山田耕作のすかんぽの咲く頃

る童謡を知っている人は少なくなったと思う

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする