趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

花は咲く(7)

2016年06月25日 08時43分44秒 | 日記

畑にポツンと咲いていた。
葉の形からシャクヤクだと思います



それにしても鮮やかなピンクですねえ
日本へは平安時代に渡来し、芍薬と書くぐらいだから薬として使
用された事もあると言う。
チベットやシベリアなど、 東アジアの寒い国から入ってきたので
色が鮮やかなのかも知れない。
今回はピンクや紫系統の花を掲載



紫蘭(シラン)と言うランの一種だとか。
これも根っこからはびこるらしく、我が家のあちこちに繁殖中。
蘭と名が付くと高貴な感じがする。
今まで粗末に扱い過ぎたかも
藤の一種?



親戚から根分けをした物で庭藤と言うらしい
もしかしたらマメ科のコマツナギではないか、という人も。
ざっと調べたら、庭藤の仲間がコマツナギと書いてあった。
つるが伸びて地べたに着くと、そこから根が出て増える。
花より葉っぱのほうが多すぎて、あまりパッとしない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする