個人経営の植木屋さんに花も売っている。
安い物から高い物まで各種取り揃えてあったが、我が家は安物
狙い。
私が事務所に飾る物は一鉢60円程度と高価・・・
庭に植える物は一鉢30円程度。
全部でこれだけ買った
安物狙いで来ているお客さんも多いので恥ずかしくはない
草花のたぐいは、次から次へと花が咲いて長持ちする。
特にベチュニアやキンギョソウなどは丈夫です。
ベゴニアは、葉っぱの色も濃く花も長持ちで、かなり見ごたえが
ある。
別の話ですが、大木に咲いている
例によって名前が分からない。
花が咲くような木に見えないのだが、散歩の時薄紫の花が咲い
ているのを確認した。
これも紫色
もしかして紫式部の時代からあるのかなあ
梅雨の時期をめがけて咲くムラサキツユクサ。
別名インク草と言うが、今の時代は万年筆や付けペンなどを使
う人が少ないのでインク草の意味が分からないかも知れない。
花をつぶすと、青いインクと同じような汁が出るので付けられた
別名です。
これも根っこから増えるらしく、我が家の庭に佃煮にするほど生
えている。
梅雨が明けてもしばらくは咲いている長寿な花です。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。