趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

じゃがいも(3)

2018年08月02日 08時25分48秒 | 日記

スクスク育つのは嬉しいが、去年もこんなに大きくなったっけなあ
近所の家庭菜園の先輩も、まさかほきたねえと言ってた。
ほきる、 とは植物が大きく育つ意味で、 栃木県や茨城県の方言とある
が群馬県でも私を含めて大人は普通に使っている。
葉っぱが必要以上に育ちすぎると、土中の実に栄養が行き届かない事
があるらしいが、 芽欠きをしたのが悪かったのかなあ、と心配になって
きた。
端っこに一列に植えてあるネギが隠れてしまった



我が家の敷地を越えてしまいそうだ
間もなく花が咲くでしょう。
じゃがいもは育てやすいので、江戸時代から飢饉用の作物として広ま
ったようです。
じゃがいもの花



じゃがいもの花は、大きく分けて白色系と紫色系に分かれるらしい。
花の色だけで 品種を特定するのは難しいらしいが、 私が知っている種
類は男爵とキタアカリ、メークインの3種類だけ
細長い実のメークインは、子供の頃は見た事がなかったので、比較的
新しい品種だと思ったら明治時代に、男爵芋と共にアメリカから入って
きたという。
白い花



私が見る限りでは白い花が多い気がする。
我が家で植えたのも、ほとんどは白い花だった。
じゃがいもの種類は、スーパーなどで売っているのは10種類程度だが、
世界では2,000種類に及び、更には新品種が次々に出て来るので確
定は不可能との事。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする