趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

茗荷

2018年08月24日 08時22分59秒 | 日記

かなり好き嫌いのある野菜茗荷(みょうが)
我が家は女房しか食わないが、2か所に植えてある。
生のまま刻んで豆腐に乗せたり、うどんの汁の中に入れたり、味噌漬け
にしたり、酢漬けにしたりして楽しんでいる。
しかし、今年は暑すぎるのか、ちっとも出ないと嘆いていた
8月上旬、一個も見つからない



最初は1株・2株植えただけだが、根から芽が出てどんどんはびこる。
放っておけば名荷山になってしまう。
我が家の家庭菜園以外にも、毎年収穫している場所がある。
もちろん知り合いの家で、家主の許可を得ている場所。
見渡す限りは大げさだが毎年、 我が家だけでは食いきれないほど採れ
る。
茗荷畑の様相を呈している



ここも、いつもの年より遅かった。
今年は不作なのかなあ、 と思いながら2回目に覗いてみたら多少の収
穫があった。
ガサ藪なので入るにも結構勇気がいる。
何が出るか分からない。
以前、普通のズボンに普通のシャツを着て入ったら、毛虫だか何だか分
からないが、腕にブツブツが出来て痒くて懲りた事がある。
そこで暑いのを我慢して、 雨合羽の上下に長靴、 ゴム手袋の重装備で
入る。
万一まむしなどのヘビがいても対応できる。
一週間ぐらい間を開けて入ったら・・・
大収穫



採りたてなのでゴミだらけ。
ただ、 今年は女房には食えない事情があるので、子供に全て持たせて
やったら、嫁ぎ先の実家にも分けてやり喜ばれたと言う。
このぶんなら、まだ数回は採れるだろう
私は食わないが、誰かが喜べばそれで満足です

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする