葉っぱが混んで来て、コンクリート際のピーマンが隠れてしまうので別の
場所へ植え替えることになった。
ピーマンは背が高くなるので、きゅうりを地這えにすれば問題ないと思っ
ていたが、 きゅうりの成長が早すぎて、ピーマンが埋もれてしまう結果
となった。
大きな誤算で、女房に笑われた
こんなにふさふさしてきた。
この頃になると、 支柱に使っていた割り箸は不要なので、 引き抜いて来
年用に保管しておく。
もう一つ誤算があった。
きゅうりのヒゲが ネギに巻き付いて、 どんどん庭のほうに勢力を伸ばし
始めた。
そこで、 巻き付いたヒゲを切って、 きゅうりのつるを奥のほうへ移動して
やった。
写真では見えにくいが、 かなりの花が咲いていて、すでに収穫が始まっ
ている。
だが、全ての苗が順調とはいかない
日ごとに弱って行くので、 水を頻繁にくれたりしたが、遂には再生不可能
と見て処分することにした。
理由は不明ですが、何本かは枯れてしまった。
それでも実がなった
今年は気温が高いためか、昼間は葉っぱがぐったりしているが、日が暮
れるとシャキッとしてくる。
相当ストレスがかかるだろうし、熱中症になるものもあるだろう
これだけの広い場所に手塩に掛けて育てたが、 金額だけを考えれば完
全に赤字となった。
多少品質は悪いが、ある野菜販売所で5本100円で売っていた
やけも手伝って8月上旬、ついに諦めて全てを処分した。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。