趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

オクラ(1)

2018年08月27日 09時53分17秒 | 日記

ここは、絹さやが植えてあった所。
シーズンが終わり、全てつるを手繰り寄せ処分した



この場所は、両方から基礎コンクリートがせり出していて、深く掘れな
ので、枯れて量(カサ)が減ってから堆肥にするため埋めることにする。

絹さや用に立てた支柱は、そのまま残す事にした。
何を植えるにも邪魔にはならないだろう
極力、つるものを植えれば当分使えそうだ。
種から育てたオクラを育苗ポットから移植した



雨が降っても屋根のひさしがあるので、以外と湿らない場所のため、時
々水をくれて例のごとく
蝶よ花と育てた。
その甲斐あってスクスクと育っていった。
オクラの木は相当大きくなるので、このスペースでははみ出てしまうだ
ろうが構うもんか
少し虫が食ったかな



まあいいや
あまり大食いするようなら殺虫剤を見舞ってやる
右に見える小さい2枚葉の植物は、オクラではなく雑草です。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする