趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

トマトの栽培(1)

2018年08月31日 08時34分58秒 | 日記

トマトの種を買って育苗ポットに蒔いた。
1マスに2個の種を蒔いたので、ざっと数えても100本以上になる。
まあ、全て順調に育てばの話ですが・・・
朝1番で水をくれて出かける



3段になっている棚の一番上と、2段目に120本程度。
育苗ポットは色々な種類があり、大きさもバラバラで種の袋を差してある
が、そんなに正確ではない。
芽が出て、葉っぱが少々大きくなれば形で種類が分かるので
特にトマトは苗のうちでも、ちゃんとトマト独特の木の香りがするから不思
議です。
やがてはトマトを植える予定の場所です



ここに植わっているのは摘み菜、 これからどんどん茎が伸びて毎日のよ
うに収穫できる日が来る。
摘み菜は知り合いから苗を貰って植えた物で、 今年は我が家だけでは
食いきれなかった。
幸い、近くに子供が嫁いでいるので食うのを手伝ってくれる
やがて摘み菜のシーズンが終わり、全てを引っこいでこの場所に埋めた。
生ゴミに出すには 量が多すぎて無理だし、 選定した植木の枝としても出
せないので埋めて堆肥にするしか手がない状態です。
トマトの苗を移植しました



トマトは雨を嫌うと言うが、 苗のうちは関係ないと思うので、せっせとジョ
ーロ
で毎朝水をくれた。
とにかく土が乾くので、少々撒いたぐらいでは数センチも染み渡らない。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする