趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

野菜

2019年01月09日 08時34分42秒 | 日記

ひところから比べると野菜が安くなった。
暖冬のお蔭もあり、成長が早いのも影響しているんだろう。
我が家では、キャベツ・白菜・ブロッコリーが主な買い物。
玉ネギとジャガイモを大安売りするスーパーがあるので、 その時はまと
め買いをする。
平一面の大根



近所で1本100円で買える場所があるので利用している。
切り干大根用のおろし金で千切りふうにし、そのまま小分けにしてビニ
ール袋に入れて冷凍保存する。
白菜やキャベツと、千切り大根を一緒に鍋に放り込んで味付けをすれば
ヘルシー野菜の煮物が完成。
レタス



通常スーパーに売っている、 キャベツふうのレタスは玉レタスと言うら
しい。
この畑には赤っぽいのも見えるが、 サニーレタス(赤チリメンチャ)だ
とか。
サニーレタスは聞いたことがあるが、 赤チリメンチシャ? ベロを噛みそ
うな名前で無理。
漢字で書くと 赤縮緬チシャ(あかちりめんチシャ) ちじれがある布地
を縮緬(ちりめん)と呼ぶので、見た目からは理解できる。
日本では赤レタスに統一してくれれば有り難い
これはブロッコリー



私は、カリフラワーより、 ブロッコリーのほうが好きで、これもバカでかい
のが1個100円で買える。
軸のほうは硬いが細く切って、 茹でてから小袋にいれて 冷凍保存して
いる。
今のところ、野菜煮はキャベツ・ブロッコリー・白菜・里芋・玉ネギ・長ネギ
ジャガイモなどをローテ-ションで使っている。
時には味付けを、カレーのルーにすると違った雰囲気が楽しめる。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする