趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

孫が木こり修行

2019年01月18日 10時22分21秒 | 日記

木こり、漢字ではあるいは木樵、更には木伐とも書くらしい。
ようするに、山の木を切って生計を立てている人、つまりは林業に携わ
っている人の事を言います。
木こり修行をさせた



いらなくなった木の枝は落としたが、根元近くから切るには少々大変と思
い、そのままになっていたが・・・
車の出入りに邪魔になる訳ではないが、 遊びと実益を兼ねようと もくろ
んだ次第
本格的とまではいかないが、 太い木を切るのに適したノコギリを持って
いる。
家庭菜園用に使っていた、親の遺産的な物ですが。
細かい刃で太い木を切るには、時間と労力がかかり過ぎて大変です。
これならOK



親が付いているので危険はない。
最初は私が見本を見せて、半分ぐらいは切り込みを入れてある。
残りの半分は、孫と婿殿が面白がって最後まで携わり、遂に切り倒した。
私一人では諦めていた作業だが、手伝ってもらったお蔭で片付いた。
切り株からは芽が出るが、 その都度摘み取ったり、除草剤を撒いたりし
ているうちには諦めて枯れる。
孫は疲れを知らないらしい



一人でノコギリを扱わせるのは危険なので、 少しだけ遊ばせて取り上げ
たが、孫にしてみれば滅多に経験の出来ない作業だっただけに、相当な
満足感が味わえたようだ。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする