ムクゲの和名は木槿、中国語に由来するらしい。
アオイ科というのは、花の形が似ているので納得できる。
花言葉は信念、この花のどこから信念の2文字を導き出したのだろう?
樹高は3~4mになるようです
韓国では木槿と書いてモックンと読むとか、芸能人の愛称みたいだね
庭木や街路樹、公園などに植えられている。
生垣にするお宅もあるらしい。
花の色は赤やピンクが多い。
1輪アップにて
ムクゲは、ムク毛と書くのだと思っていたが
木の皮を乾燥させて、胃腸薬・水虫薬・皮膚炎などに使用されるという。
花を乾燥させれば、下痢止めにもなるらしい。
面白い形の花です
面白い花ではなく、オシロイバナ(白粉花)・・・だと思います。
江戸時代にアメリカから入ってきたらしいが、 我が家にもあるぐらいだか
ら野草のたぐいでしょうね
オシロイバナと言っても、化粧品として使う事はないようです。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。