趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

コスモス

2009年10月21日 09時01分04秒 | 日記
秋の花と言えば私的にはコスモスが第一人者。
可憐か弱いイメージから、歌の題名や女性のグループ名などにも数多く使用されている。

群生しているコスモスは素人が写真に撮ると意外にサマにならない。

群馬県教育ギター・マンドリン連盟の定期演奏会は毎年9月か10月の初旬と決めている。
そのためプログラムの紙の色はコスモス色にしている。
ただ、コスモスだって白もあれば赤もある。
誰が淡いピンクをコスモス色と決めたのか
ピンクと薄紫(うすむらさき)は近い色で、中央マンドリン楽団のシンボルカラーは紫色。
コスモスが咲いているうちに、晩秋を告げるススキの穂(ほ)が風に揺れ出す。

どんなでも植物でも青空の下で見るのが一番キレイ
それに健康が加われば散歩も一段と歩数が増える
ちなみには、食事より散歩を優先すると言う


中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚

2009年10月20日 08時59分29秒 | 日記
秋の味覚はスーパーへ行けば全て間に合うが、季節感を味わうには本物の成長過程を見ることでしょう。
今日はの紹介です。
春には、こんな可愛いイガがお目見えする

ところが最近はイガの無い栗もあるとテレビで言ってた。
小学校の運動会は、家族を交えて昼食ができる。
昭和の時代は、運動会と言うと茹で卵茹でた栗などが高級な食べ物だった。
これは農家の庭先にある栗の木ですが家人が採って食う様子はない。

食料に事欠かない現在では虫の餌にもなる。
当時、栗を買った記憶はなく、山へ行って採ってきたものを茹でたようだ。
山の栗
は粒が小さく、集めるのが大変だが味は良いという。
だが、堅くトゲトゲだらけのイガを突き破り害虫が侵入すると食い物にならない。

我が家は女房が大好物だが皮をむくのが面倒なうえ、値段も結構高いのでのでほとんど買わない。
値段はともかく、たまには女房孝行しようかとホームセンターへ皮剥き器(かわむきき)買いに行ったら1,000円以上するので・・・
気の毒だが孝行をやめた

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀

2009年10月19日 08時50分34秒 | 日記
金木犀(きんもくせい)の花が咲き始めた。
事務所ではテレビを見ながら仕事は出来ないので、ラジオを聞くことがちょいちょいある。
ある時、金木犀の匂いが大嫌いと言う放送を聞いた。
人それぞれだから不思議はないが、私は花の中で金木犀の匂いが一番好き。
庭木だけではなく、その辺の道端にも植えてある

すぐ隣の豪邸にも大きな木があるので、時期になると自然に嗅ぐ(かぐ)ことは出来る。
しかし、自宅にあれば気分が違う、去年、念願だった苗木を買って植えた
小さいながらちゃんと花を付け、毎朝臭いを嗅いでいる
一つの花は、ごく小さく軽く触れただけでも落ちてしまうか弱い花。

 

満開には今一歩だが、自宅に植えた枝を小さく切って事務所に飾った。
小枝過ぎたのか、花粉が付くほど鼻を付けないと匂いがしない
まあ、事務所に来る人の中にも、この匂いが大嫌いと言う人がいるかも知れないので、パソコン机のそばに一輪差しふうにして置いてある

たかが、こんな事でも気分がなごむ単純なA型の男です

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解体ショー

2009年10月18日 12時42分52秒 | 日記
スーパーなどで客寄せに行うマグロの解体ショー
女房が大好きなホタテの貝柱の燻製(くんせい)は、なかなかスーパーでは手に入らないので、車で30分ぐらいかけてこの店まで出かける。

たまたま女房を連れて行ったら、解体ショーが始まるところだった。
別に見たい訳ではないが、とっさにブログネタにしようと写真を撮った。
ばかデカイわけではないが、マグロはマグロ

さばいたマグロはカマトロ中トロ赤身などに切り分けて販売すると言う。
こうなると客は我先にとむらがり、カマは300円で主婦が落札

中トロは1皿1,200円、安いのかも知れないが、我が家は冷凍の2作1,000円以下の物しか買わないのでおっつん
貝柱に鮭の切り身などを少々追加して帰路に付いた。
このお店は有名で、結構遠くからお客が押し寄せ、ここ前橋市荒牧町店は駐車場が狭いので土・日などは空き待ちとなる。

お買い上げの帆立の貝柱の燻製、略してホタクンは、料理には使わず、一日に1ケぐらい口の中に放り込んで、クチャクチャしているらしい。
このホタクンは四角いプラスチックの箱に入って900円也
うんめえ物
たけぇ
私はクセになると困るので、一切口にしたことはない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MMG

2009年10月17日 09時04分33秒 | ギター・マンドリン
MMGは前橋マンドリン楽団の略称。
第44回の定期演奏会が開催される

日時/11月23日(祝)勤労感謝の日 14:00開演
場所/前橋市民文化会館 大ホール
入場/無 料(招待券が無くても大丈夫ですよ)

会場の近くには
けやきウォークと言う大型ションツピングモールがあり、ぶらりドライブがてら、近くの方は散歩がてら出かけてみてはいかがでしょうか?
余談ですが、けやきは植物の(けやき)の意味で、いちょうと共に前橋市の木に指定されています。
伝統のある前橋マンドリン楽団らしく3部構成となっている

1部はマンドリン・クラシカルとあるがマドンナの宝石、荒城の月変奏曲など、馴染みの曲もある。
2部は映画音楽の主題歌特集で、ムーンリバー、タイタニック、シェルブールの雨傘など。
3部は音楽物語と印象の世界、意味は分かりにくいが童話や物語に出てくる音楽を具現化したものらしい。
よけいに分かりにくくなっちゃったですか
曲目を紹介するとマッチ売りの少女も出てくるので、こりゃあ実際に聴いてみないと分からない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の一生

2009年10月16日 09時11分33秒 | 日記
花の命は短くて・・・と、人間を花にたとえることわざがある。
土に半分埋もれた球根から可愛い紫の花が顔を出す

こうなると毎朝が楽しみでしょうがない
以前、親戚の家でもらってきた球根を女房があっちこっちに分けて植えておいてものだ。
全て朝日が当たる場所にあるので出勤前に写真を撮る。
ゆっくり伸びれば、それだけ長生き出来るのに、と余計な心配をするが花には聞こえないらしく成長が早い。
これは、ほぼ満開の時期で鬼も18、番茶も出花の時期か

同じ場所で撮っても、ちょっとした光の加減でイメージが違ってくる。
こんなにキレイな花が我が家で見られるなんて、柄にもなく優しい気持ちになるが、少しへたばってくると女房の顔とオーバーラップする。
こうなると、ほとんどご臨終で明日の朝おっ開くことはない

話は変わりますが、私のブログに対するコメントの中には・・・
■芸能人を誉めると、こんな一面がある、との反対意見。
■商店やスーパーを誉めると、過去に不祥事や偽装問題があったとの指摘。
■女房に対しての悪口雑言が過ぎる、など。
ただ、悪質なコメントは一切なく、事実を教えてくれる善良な読者ばかりです。
登場人物や商店の誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)を記載した事はないが、女房に関しては信頼関係が成り立っている上での冗談と受け取って下さい。
まじめな事ばかり並べてもつまらない、毒蝮三太夫さんや、綾小路きみまろさんと同じ気持ちで書いています。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアル?

2009年10月15日 09時11分08秒 | 日記
稲の収穫が始まった。
隣り同士の田んぼでも刈った場所と刈らない場所がある

ちょっとした実り具合で差が出るが、中には稲刈り機を借りる農家もあるため順番待ちで遅れることもある。
その間、野鳥に食い荒らされてはと、慌てて時期はずれのかかしがお目見えした。

このかかし、栄養状態が悪いらしく、骨皮筋衛門(ほねかわすじえもん)この言葉、若い人にはわかんないかなあ
もう一人いた、さすがにマネキンの顔はリアル感のいい鳥はビビるに違いない。

この稲の銘柄は知らないが、
こしひかり
と言う品種は腰が弱く、ちょっとした風などで倒れやすいと聞いたことがある。
すっかりなぎ倒されていて刈りにくそう
農家も手作業がめっきり少なくなり、ひところの3ちゃん農業(さんちゃんのうぎょう)と言われた時代から機械化が進んだ気がする。
3ちゃんとはじいちゃんばあちゃんおかあちゃんの事。
農業収入は少ないためか、この体制は今でもあまり変わってはいないようです。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生

2009年10月14日 09時08分23秒 | 日記
若い人達には落花生(らっかせい)というよりピーナッツと言ったほうが分かりがいいかも知れない。
落花生は畑で栽培する。
堅い(カラ)から想像すると木になっている(ぶら下がっている)と思う人がいるかも・・・
これは収穫した後の残骸(ざんがい)

葉は四つ葉のクローバーみたいで相当ふさふさ成長する。
収穫時期になると店に売っている殻付きの落花生と同じ繭玉(まゆだま)のような形になる。
これは製品にならない中途半端な成長で殻(から)もフニャフニャ

収穫した後なので、ちゃんとした物は撮れなかったが、やっと1ヶ見つけたのがコレウエストは少々太めですが

落花生の花は朝顔と同じように、朝咲いて半日ぐらいでしぼんでしまう。
面倒な説明は省きますが、花が落ちた所に実を付ける珍しい植物で、落花生と言われる由縁(ゆえん)。
子供の頃は農家だったので、収穫後焙烙(ホウロク)と言うフライパンのオバケみたいな容器でゴマのように炒って(いって)食べた。
ホウロクは今でも色々な材質で製作され、販売されているという
冬はコタツに入ってミカン落花生を食う、これが貧乏人のささやかな楽しみだった。
そろそろおでんをつまみに焼酎のお湯割りで晩酌する季節です

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代米

2009年10月13日 08時44分48秒 | 日記
健康志向が取りざたされる昨今、日本は平和な証拠かも知れない。
時々放送される戦争の番組からは、食料の選択など到底出来る雰囲気ではなく、死なない程度に食えれば上等である。
長女は必要以上に食品の賞味期限を気にしたり、買い置きしておいた肉などを持たせようとしても、警戒して持って行かないようだ。
刺身なども買ったら、その日の内に食いきるようにしていると言う。
まったく、何様のつもりだと思う事もある。
スーパーで健康食品と称して売っている米・麦などの混合食品も買って自分一人で食っているらしい。
以前、誰かにもらったので炊いて食ったがまずいお世辞にも、もう一杯とはいかない。
近所に自家用だといって古代米を栽培している知り合いの農家がある。
稲穂は赤っぽい色で背丈は普通の米と変わらない

米というより、細い幹にアブラ虫の大群が張り付いているようにも見える。
実れば実るほど頭の下がる稲穂かな、と詠まれる句は人生訓で、偉くなると威張りたがる人をいましめている。
威張っている訳ではないだろうが、古代米はうなだれていない。
真っ直ぐにおっ立っている

普通の稲穂は水戸黄門に印籠(いんろう)を見せられた悪代官のように頭(こうべ)を垂れている

いずれも刈り入れ間近となり農家は忙しくなる。
連休も終わり、勤め人もイヤイヤながら出勤していることだろう

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印ガソリン

2009年10月12日 10時31分04秒 | 日記
不景気の世の中、値段が安くなければ話が先に進まない。
ガソリンスタンドセルフにより、人件費の削減を図っている。
しかし、セルフにするったって金がかかるので個人事業者は二の足を踏む。
そこで考え出したのが無印ガソリン

今までは石油卸売り会社の名前とロゴマークがデカデカと掲げてあったが・・・。
現在は自分で付けた店の名前が書いてあるだけ。
聞くところによると、各石油会社が独自の製法により製造している訳ではない。
早い話が原料も製法も同じ、その地区にある共同のタンクに貯蔵してあるものを、それぞれの会社名の入ったタンクローリーで販売店に運ぶだけの仕組みだと言う。
当然、中間マージンが発生するのでの儲けは少なくなる
ただ、ハイオクは別だと聞いている。
そこで販売店は苦肉の策として、無印ガソリンの販売に乗り出した。
給油機が3台のこじんまりとした行きつけのスタンド

成分は同じ
なので消費者は心配する事はないという
私が利用するこのスタンドは個人経営で夫婦二人で営業、最近になって無印に変更した。
変更に伴い金は掛けられないので、石油元売り会社特有のマーク、カラーペンキを全て自分で塗り直したと言う、エライ
本当か嘘(うそ)かは知らないが、今まではおおむね1リットル1円の儲けだったと言っている
県道沿いにあるので競合店も多く、常に近隣の売値を調べ数円程度安い手書きの看板を出している

この近辺では最近レギュラーガソリンが1リットル120円代前半で落ち着いているようです。
数年前に脳梗塞を患いながら元気に営業を続けているご主人は、昭和23年生まれだと言う。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする