柄を出すための紋紙(もんがみ)が整い、ようやく先週より織りに入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/c8dbf840a9b6c2b18baf5c73c5f63d5d.jpg)
まだ新しい機(はた)は、思うように動かず
不具合、故障がたびたび起こって
織っては調整、織っては修理とかなり苦戦。
それでも、どうにかこうにか
新柄の帯の一本目が織りあがりました。
いつも以上に時間が掛かって苦戦したせいか
織り上がった帯を広げて、少し感動。
今回は無理かもしれないと諦めそうになりながら
長い時間をかけてやっと織り上げた一本目。
帯の出来具合よりも、自分の思い描いたものが
糸から帯へと形になった事に、ただ感謝。
希望とやる気が湧いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/1ff33f46de8ae2da882cbadbc3f200c7.jpg)
問題の多い今回の帯。
5本仕掛けて、残りは4本。
慎重に丁寧に、今はぐずっているけど
機とも仲良く頑張ってみよう。
どうぞ良い帯ができますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/c8dbf840a9b6c2b18baf5c73c5f63d5d.jpg)
まだ新しい機(はた)は、思うように動かず
不具合、故障がたびたび起こって
織っては調整、織っては修理とかなり苦戦。
それでも、どうにかこうにか
新柄の帯の一本目が織りあがりました。
いつも以上に時間が掛かって苦戦したせいか
織り上がった帯を広げて、少し感動。
今回は無理かもしれないと諦めそうになりながら
長い時間をかけてやっと織り上げた一本目。
帯の出来具合よりも、自分の思い描いたものが
糸から帯へと形になった事に、ただ感謝。
希望とやる気が湧いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/1ff33f46de8ae2da882cbadbc3f200c7.jpg)
問題の多い今回の帯。
5本仕掛けて、残りは4本。
慎重に丁寧に、今はぐずっているけど
機とも仲良く頑張ってみよう。
どうぞ良い帯ができますように。