秋色の献上を三本織りあげ、四本目に入りました。
できればこの四本目を、博多織求評会前に
織り上げてしまいたかったのですが
展示会準備などで叶いませんでした。
仕掛けた5本の帯が全部織り上がるのは
今月末になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9f/8a458f9d29a48ede7e38fbeced382088.jpg)
「織り裏」で織る帯は、帯の裏面を見ながら織っており
鏡に映る表柄を見ながら、織り具合をチェック。
今回は、合わせた緯糸の具合が悪く
一本目は、かなり四苦八苦しながら織り上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/47e69e503cfe5165ae4a3f277e5d7582.jpg)
綺麗に合わせたはずの緯糸。
未だに難しく、一番神経使います。
できればこの四本目を、博多織求評会前に
織り上げてしまいたかったのですが
展示会準備などで叶いませんでした。
仕掛けた5本の帯が全部織り上がるのは
今月末になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9f/8a458f9d29a48ede7e38fbeced382088.jpg)
「織り裏」で織る帯は、帯の裏面を見ながら織っており
鏡に映る表柄を見ながら、織り具合をチェック。
今回は、合わせた緯糸の具合が悪く
一本目は、かなり四苦八苦しながら織り上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/47e69e503cfe5165ae4a3f277e5d7582.jpg)
綺麗に合わせたはずの緯糸。
未だに難しく、一番神経使います。