昨年3月、多くの人たちに惜しまれつつ閉園した赤城自然園。
再会を望むたくさんの声が届いたのでしょうか、経営主体が西友からクレジット会社のクレディセゾンに移り、今年4月2日に再開、4月23日からは本格営業がスタートしました。
昨年、赤城自然園が閉鎖された時には、今の景気では再開はかなり先になりそうだし、その間に荒れ放題になってしまうのでは・・・と心配していましたが、早く再開してくれてよかった、よかった(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/2be699297e00244df7c05d9151227474.jpg)
シャクナゲが見事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/1e6d4afb1ae7f54310072fe04cd9398b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/3ba3efabb0b1d0ca8c038c84ae063c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/ebf70a2e45f347c427c3177cd4912efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/3eab961236eaabaf876396547cd16d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/479f4be70dbd3c195e297882ac814f47.jpg)
お茶処で一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/4ec1b482e9c7f5edee53ea1f21681703.jpg)
無料です
ブナの林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/fc7e93166ac19bd3d9ae742b90414f87.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/bafd75ea71344e1228e8ce73aa560b43.jpg)
ハシリドコロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/cab3378eda15f4dd2236a44c38a12f3f.jpg)
アルカロイド系の毒性分を含有する有毒植物です。誤って摂食すると錯乱して走り回ることが名前の由来。最悪の場合は死に至ることもあるとか・・・。
早春に顔を出し、夏には地上部が枯れて休眠するので、カタクリなどと同じスプリングエフェメラルの一つなんでしょうが、強力な毒を持っていると知ると“春の儚いもの”と呼ぶのに少々抵抗を感じますねぇ(^^;)
ヤブレガサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/19f2fdf0aacce00b185c65b483d7af58.jpg)
「破れ傘」とは言い得て妙
シラネアオイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/d3a57bf6d0059ea9a9426e832db93503.jpg)
ウラシマソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/644ee0d075251f14b3ea200861cf30f5.jpg)
イカリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/08564e4510a9927c95d1cbe4832a67d6.jpg)
オオバナエンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/ff650f1e23dbb3d1c02246bf05b5ea44.jpg)
ヤマブキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/ecbe158fdd7b06587b941f20ea1ee02f.jpg)
名前のとおり、ヤマブキに似た花ですが花弁の数は違います。ヤマブキソウは4枚ですがヤマブキは5枚。
オキナグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/a98ccbd1ceb84b4f6082104e634c8273.jpg)
カタクリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/f914fb1bb61c86005c4035fc8cdc5e3e.jpg)
見頃はすでに過ぎていますが、まだ見られる株もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/1b9e1875e819609f9fde254cb9f64af4.jpg)
ヒトリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/9a92adb0419f79bbc2027ddad488862e.jpg)
カスミザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/39/7acfae687c8c47e86e1af42d11dddedd.jpg)
ハルトラノオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/c0ddd6b75d3e7b176c6ade37a3cfab32.jpg)
別名はイロハソウ。
メインの園路から少し入った場所にある祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/f84a2323c8d394cb7f15a9cbbb89d7c8.jpg)
こいうのは里山っぽくていいなぁ (^^)
13ヶ月ぶりに訪れた赤城自然園、とっても楽しかったよ (^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/4dcd0a52971cba796bf2bdef8d64388f.jpg)
赤城自然園の通常の開園日は4~11月の金曜日から月曜日ですが、GWの5月10日(月)までは毎日開園しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5f/de9a65012906a9de07c9da1110b609e2.jpg)
開園期間:4月~11月
開園日 :金・土・日・月・祝日(火・水・木は休園)
開園時間:9:00~16:30(入園は15:30まで)
園内にはレストラン等はありません。お弁当持参で!
再会を望むたくさんの声が届いたのでしょうか、経営主体が西友からクレジット会社のクレディセゾンに移り、今年4月2日に再開、4月23日からは本格営業がスタートしました。
昨年、赤城自然園が閉鎖された時には、今の景気では再開はかなり先になりそうだし、その間に荒れ放題になってしまうのでは・・・と心配していましたが、早く再開してくれてよかった、よかった(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/2be699297e00244df7c05d9151227474.jpg)
シャクナゲが見事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/1e6d4afb1ae7f54310072fe04cd9398b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/3ba3efabb0b1d0ca8c038c84ae063c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/ebf70a2e45f347c427c3177cd4912efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/3eab961236eaabaf876396547cd16d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/479f4be70dbd3c195e297882ac814f47.jpg)
お茶処で一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/4ec1b482e9c7f5edee53ea1f21681703.jpg)
無料です
ブナの林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/fc7e93166ac19bd3d9ae742b90414f87.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/bafd75ea71344e1228e8ce73aa560b43.jpg)
ハシリドコロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/cab3378eda15f4dd2236a44c38a12f3f.jpg)
アルカロイド系の毒性分を含有する有毒植物です。誤って摂食すると錯乱して走り回ることが名前の由来。最悪の場合は死に至ることもあるとか・・・。
早春に顔を出し、夏には地上部が枯れて休眠するので、カタクリなどと同じスプリングエフェメラルの一つなんでしょうが、強力な毒を持っていると知ると“春の儚いもの”と呼ぶのに少々抵抗を感じますねぇ(^^;)
ヤブレガサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/19f2fdf0aacce00b185c65b483d7af58.jpg)
「破れ傘」とは言い得て妙
シラネアオイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/d3a57bf6d0059ea9a9426e832db93503.jpg)
ウラシマソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/644ee0d075251f14b3ea200861cf30f5.jpg)
イカリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/08564e4510a9927c95d1cbe4832a67d6.jpg)
オオバナエンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/ff650f1e23dbb3d1c02246bf05b5ea44.jpg)
ヤマブキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/ecbe158fdd7b06587b941f20ea1ee02f.jpg)
名前のとおり、ヤマブキに似た花ですが花弁の数は違います。ヤマブキソウは4枚ですがヤマブキは5枚。
オキナグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/a98ccbd1ceb84b4f6082104e634c8273.jpg)
カタクリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/f914fb1bb61c86005c4035fc8cdc5e3e.jpg)
見頃はすでに過ぎていますが、まだ見られる株もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/1b9e1875e819609f9fde254cb9f64af4.jpg)
ヒトリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/9a92adb0419f79bbc2027ddad488862e.jpg)
カスミザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/39/7acfae687c8c47e86e1af42d11dddedd.jpg)
ハルトラノオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/c0ddd6b75d3e7b176c6ade37a3cfab32.jpg)
別名はイロハソウ。
メインの園路から少し入った場所にある祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/f84a2323c8d394cb7f15a9cbbb89d7c8.jpg)
こいうのは里山っぽくていいなぁ (^^)
13ヶ月ぶりに訪れた赤城自然園、とっても楽しかったよ (^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/4dcd0a52971cba796bf2bdef8d64388f.jpg)
赤城自然園の通常の開園日は4~11月の金曜日から月曜日ですが、GWの5月10日(月)までは毎日開園しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5f/de9a65012906a9de07c9da1110b609e2.jpg)
開園期間:4月~11月
開園日 :金・土・日・月・祝日(火・水・木は休園)
開園時間:9:00~16:30(入園は15:30まで)
園内にはレストラン等はありません。お弁当持参で!