日曜日なのに、雨降り・・・
今月は、ぐんま昆虫の森にまだ一度も行っていないので、今日こそは行くぞ~!と思っていたのですが・・・。残念。(5月の昆虫の森は植物や虫たちの変化が大きいので、毎週、いや毎日でも通いたいくらいなのですが・・・)
最近見た虫たちなどをupします
5月18日に、今シーズン初めて成虫(♂1、♀1)を確認した職場のアオハダトンボ。
20日には、♂1、♀2を確認しました。
羽化後間もない♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/51f7171629717479c3380c21664673c8.jpg)
その近くには抜け殻がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/ec8aacf1c10a1001fbe0b00213f4bbab.jpg)
この場所で確認できるアオハダトンボの数は多くありません。おそらく発生数はシーズンとおして多くても10匹未満と思われます。たったこれっぽちの個体数ではこの場所では絶滅が心配されます。
普通種のトンボの移動距離は約1㎞と言われています。アオハダトンボはそれほど飛翔力があるとは思われませんが、職場のすぐ近くの敷島公園内にもアオハダトンボが見られるので、そことは交流があるのでしょう。
また、この水系の上流にもアオハダトンボの発生地があるので、そこからの卵やヤゴの供給があるのかも知れません。
アオハダトンボ ♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/51335dd063f9a170475f31a4f4458c18.jpg)
昨日は藤岡市のヤリタナゴ観察会から帰宅後、16時頃から嶺公園を少し歩きました。
キリギリスの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/6c4f54bc54c707258b70da966245a54c.jpg)
ニホンカワトンボ 成熟した♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/5189fa5190b1ad010552f6ec47b917c1.jpg)
翅の縁紋が赤いのがオス、白いのはメスです。
メスの翅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/0806807db4260a394048d539e2a51f09.jpg)
シオヤトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/f9ebee5481b8480c7db7cd6c3e08e650.jpg)
タケカレハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e1/39296a3e9a25dbc8f6d2cf25f8cee99c.jpg)
ちょこっと生えた黒い毛が、とってもキュート
今月は、ぐんま昆虫の森にまだ一度も行っていないので、今日こそは行くぞ~!と思っていたのですが・・・。残念。(5月の昆虫の森は植物や虫たちの変化が大きいので、毎週、いや毎日でも通いたいくらいなのですが・・・)
最近見た虫たちなどをupします
5月18日に、今シーズン初めて成虫(♂1、♀1)を確認した職場のアオハダトンボ。
20日には、♂1、♀2を確認しました。
羽化後間もない♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/51f7171629717479c3380c21664673c8.jpg)
その近くには抜け殻がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/ec8aacf1c10a1001fbe0b00213f4bbab.jpg)
この場所で確認できるアオハダトンボの数は多くありません。おそらく発生数はシーズンとおして多くても10匹未満と思われます。たったこれっぽちの個体数ではこの場所では絶滅が心配されます。
普通種のトンボの移動距離は約1㎞と言われています。アオハダトンボはそれほど飛翔力があるとは思われませんが、職場のすぐ近くの敷島公園内にもアオハダトンボが見られるので、そことは交流があるのでしょう。
また、この水系の上流にもアオハダトンボの発生地があるので、そこからの卵やヤゴの供給があるのかも知れません。
アオハダトンボ ♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/51335dd063f9a170475f31a4f4458c18.jpg)
昨日は藤岡市のヤリタナゴ観察会から帰宅後、16時頃から嶺公園を少し歩きました。
キリギリスの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/6c4f54bc54c707258b70da966245a54c.jpg)
ニホンカワトンボ 成熟した♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/5189fa5190b1ad010552f6ec47b917c1.jpg)
翅の縁紋が赤いのがオス、白いのはメスです。
メスの翅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/0806807db4260a394048d539e2a51f09.jpg)
シオヤトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/f9ebee5481b8480c7db7cd6c3e08e650.jpg)
タケカレハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e1/39296a3e9a25dbc8f6d2cf25f8cee99c.jpg)
ちょこっと生えた黒い毛が、とってもキュート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)