衆院選が終わった。
ネット・ニュースの見出しを見ると、「大物落選相次ぐ、自民逆風の象徴」とか「野党共闘で、自民党を追い詰めた」とか、これを見ると、まるで野党が勝ったかのように思えるが、実際には自民党が単独で過半数を確保している。
もちろん、自民党としても幹事長の甘利氏や石原伸晃が落選するなど、トータルで前回議席を下回ってはいるものの、立憲民主党と共産党のいわゆる「立憲共産党」は、揃って前回議席を下回っており、討ち死にしている。
メディアの事前予想(というか希望?)は、立憲民主党が115議席くらい確保するとみていたが、最終的には96議席だった。
選挙のためだけに共闘したのはいいけど、だいたい共闘していい結果が出ると思っている時点で、浅はかすぎるだろう。
とは言え、菅直人とか枝野とかは、圧勝とも言える勝ち方だったけど、こいつらに投票している人たちって、いったい何を期待しているんだろうか。
「自民党の独走を防ぐため」だと思っている連中もいるだろうけど、基本的に選挙というものは、「よりマシな方を選ぶもの」と言われている(?)
自民党もいろいろと問題はあるけど、野党なんて問題しかない。
はっきり言ってムダな存在だし、そもそも日本をよくすることなどまったく考えていないので、やることなすこと、すべてムチャクチャだ。
とは言え、今回の選挙での最大の収穫は、あの辻元清美が落選したことではなかろうか。
同じ立憲民主党の女性議員の一人である斉藤蓮舫も、聞いていて不快になるけれど、基本的に「バカ」なので、いちいち言うことに対してツッコまれているが、辻元の場合は、いちおうもっともらしいことを言っているだけに、あの関西弁も含めて、さらに不快になる。
まあ、元大物(?)の自民党・山崎拓なんかに応援されたことで、有権者も少しは目が覚めたんじゃないの?
さて今回の選挙で、大きく躍進したのが日本維新の会だ。
実に前回より30議席も上乗せして41議席を確保した。
これも、野党として立憲共産党には期待すべきものがな~んにもないので、その分が流れたものと思われる。
自民党も、公明党なんて宗教団体と連立を組むより、状況に応じて日本維新の会と足並みを揃えた方がいいような気がする。
いちおう単独で過半数も確保できたことだから、この際公明党なんか切ってほしい。
ネット・ニュースの見出しを見ると、「大物落選相次ぐ、自民逆風の象徴」とか「野党共闘で、自民党を追い詰めた」とか、これを見ると、まるで野党が勝ったかのように思えるが、実際には自民党が単独で過半数を確保している。
もちろん、自民党としても幹事長の甘利氏や石原伸晃が落選するなど、トータルで前回議席を下回ってはいるものの、立憲民主党と共産党のいわゆる「立憲共産党」は、揃って前回議席を下回っており、討ち死にしている。
メディアの事前予想(というか希望?)は、立憲民主党が115議席くらい確保するとみていたが、最終的には96議席だった。
選挙のためだけに共闘したのはいいけど、だいたい共闘していい結果が出ると思っている時点で、浅はかすぎるだろう。
とは言え、菅直人とか枝野とかは、圧勝とも言える勝ち方だったけど、こいつらに投票している人たちって、いったい何を期待しているんだろうか。
「自民党の独走を防ぐため」だと思っている連中もいるだろうけど、基本的に選挙というものは、「よりマシな方を選ぶもの」と言われている(?)
自民党もいろいろと問題はあるけど、野党なんて問題しかない。
はっきり言ってムダな存在だし、そもそも日本をよくすることなどまったく考えていないので、やることなすこと、すべてムチャクチャだ。
とは言え、今回の選挙での最大の収穫は、あの辻元清美が落選したことではなかろうか。
同じ立憲民主党の女性議員の一人である斉藤蓮舫も、聞いていて不快になるけれど、基本的に「バカ」なので、いちいち言うことに対してツッコまれているが、辻元の場合は、いちおうもっともらしいことを言っているだけに、あの関西弁も含めて、さらに不快になる。
まあ、元大物(?)の自民党・山崎拓なんかに応援されたことで、有権者も少しは目が覚めたんじゃないの?
さて今回の選挙で、大きく躍進したのが日本維新の会だ。
実に前回より30議席も上乗せして41議席を確保した。
これも、野党として立憲共産党には期待すべきものがな~んにもないので、その分が流れたものと思われる。
自民党も、公明党なんて宗教団体と連立を組むより、状況に応じて日本維新の会と足並みを揃えた方がいいような気がする。
いちおう単独で過半数も確保できたことだから、この際公明党なんか切ってほしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます