
ゼラニュームの標準和名は、テンジクアオイである。
フウロソウ科の多年草であり、花の色や葉の模様が多様であることから、園芸植物として人気が高い。。。。だそうな。。。
今日の花とラジオで紹介があった。
久ぶりにブログ心がわいてきた。
まだ6時前。
ベランダに咲かせていることも、原因の一つ。

☆ ゼラニューム咲かせアビタシオンの窓々 成瀬桜桃子
アビタシオンの意味が解らなくも無いけれど、きちんと調べるとフランス語で中高層の集合住宅との俗称。いわゆるマンションの事だそうな。。。
外国の写真を観ていると、ゼラニュームを窓辺にせりだたせて咲かせている景をよく観る。
☆ 機銃持つ国境詰所のゼラニューム 佐藤瑛
二句ともゼラニュームの持つ質感をとらえている。

現在、我が家のベランダで所を得て咲いているのがこのゼラニュームたち。
それなら、詠める。
明日が投句の締め切り日。
にらめこして取り組んで詠まんかな?
🐢 朝刊から一日始まるゼラニューム
🐢 覚めやらぬ目に赤赤とゼラニューム
🐢 ゼラニューム園児の送迎バス止まる