日影沢の秋の花にお付き合いくださり、ありがとうございました。
今日のシソ科の花のご紹介で9/22に撮影した花は最後になります。
次は横浜・舞岡公園のアップになりますので、またまたお付き合いいただければ嬉しいです。
イヌコウジュ(犬香需) シソ科
シソ科の花は名前調べはいつも苦労します
この花も然り(*_*;…と言っても、私の知識不足なのですが💦
葉の様子などからイヌコウジュではないかと思っていたものの、
唇形花の下が濃い紫なので確信が持てませんでした
で、1年前にシマツユクサでお世話になった花調べのサイトでSOSを出した結果
イヌコウジュと教えていただきました
アジア東部に広く分布する1年草で、
枝先に花穂を出し淡紫色で小さな唇形花をたくさん付けます
ヤマトウバナ(山塔花) シソ科
山地の木陰に生える10~30センチの多年草です
白色の唇形花は小さく清楚です
レモンエゴマ(檸檬荏胡麻) シソ科
エゴマに似ているが、レモンの香りがあるので付いた名前だそうです
たしかに葉っぱの先を少しちぎって匂いを嗅いでみると、
仄かにレモンの香りが…
図鑑には、ややまばらに白色の唇形花をつけると書かれていますが、
アップで見ると淡いピンク色をしています
近くの市民の森でも見ることができる日本の在来種です
( 撮影日:2019年9月22日 )