人間の持つ五感の中に嗅覚がある
その脳内の中枢は記憶に関わる場所の近くにあるため
においと記憶はつながりやすいと聞いたことがある
空気を通すために時々実家に行くが
やはり両親のもとで生きていた頃の香りが懐かしい
日本には香道があるし
どこからともなく漂ってくる香りを歌った詩もある
友人やかつての恋人を思い起こさせる香りも
人それぞれが持っているだろう
ところが今の日本は人工的な匂いで満たされているし
匂いを消そうとすらしている
そんな中で気になるのが 加齢臭である
たしかに不快なにおいはあるだろうが
加齢臭とやらを消せとばかりの宣伝などはどうなんだろうか
日本人は西洋人に比べ体臭が少ない
香水を振りまく必要も 匂いを消す必要も少ないと思っている
死というものから眼をそらし続けようとする現代社会
齢を重ねるということもすみに追いやり
若さが善とばかり声高にアンチエージングを叫ぶ
そしてアンチ加齢臭である
そうやって人の自然な流れである加齢というものを
きちっと見つめようとしないで
どうして人生を味わうことができるのだろうか
その脳内の中枢は記憶に関わる場所の近くにあるため
においと記憶はつながりやすいと聞いたことがある
空気を通すために時々実家に行くが
やはり両親のもとで生きていた頃の香りが懐かしい
日本には香道があるし
どこからともなく漂ってくる香りを歌った詩もある
友人やかつての恋人を思い起こさせる香りも
人それぞれが持っているだろう
ところが今の日本は人工的な匂いで満たされているし
匂いを消そうとすらしている
そんな中で気になるのが 加齢臭である
たしかに不快なにおいはあるだろうが
加齢臭とやらを消せとばかりの宣伝などはどうなんだろうか
日本人は西洋人に比べ体臭が少ない
香水を振りまく必要も 匂いを消す必要も少ないと思っている
死というものから眼をそらし続けようとする現代社会
齢を重ねるということもすみに追いやり
若さが善とばかり声高にアンチエージングを叫ぶ
そしてアンチ加齢臭である
そうやって人の自然な流れである加齢というものを
きちっと見つめようとしないで
どうして人生を味わうことができるのだろうか