私たちが味という刺激を受け取るのは
舌の味蕾である
そこで受けた刺激が脳に伝えられ
辛いなぁ 甘いなぁ しょっぱいなぁ うまいなぁ
などと感じる
人と人との間でも
味覚には大きな違いがある
種が変わればその違いはもっと大きなものになるのだろう
大腸菌にとってもその体内(細胞内)に取り入れたいものとそうでないものの峻別
つまり好みがあるだろう
これを味覚と言っていいものかどうか分からないが
元をたどれば
人間の味覚だって
大腸菌の好みの延長であろう
その感覚に対してああだこうだとご大層なことのように
語るのを聴くのは趣味ではない
しかしごちゃごちゃ味付けしたものではなく
新鮮な食材を
単純な味付けで食す幸せは感じる
その単純で新鮮な食にこそ
体に 生命に 必要な食を選び取る感覚にこそ
本来の味覚の意味があるのではないだろうか
◇ ◇
ネコは甘みを感じないと聴いたことがある
でもケーキのクリームなどを指に付け差し出すと
喜んでなめる
本当に甘みが分からないのかなぁ
単に脂肪分と炭水化物を摂取したいという本能だけで
別の味覚をかんじているのかなぁ
と不思議がっているうちに
ふと思ったこと
舌の味蕾である
そこで受けた刺激が脳に伝えられ
辛いなぁ 甘いなぁ しょっぱいなぁ うまいなぁ
などと感じる
人と人との間でも
味覚には大きな違いがある
種が変わればその違いはもっと大きなものになるのだろう
大腸菌にとってもその体内(細胞内)に取り入れたいものとそうでないものの峻別
つまり好みがあるだろう
これを味覚と言っていいものかどうか分からないが
元をたどれば
人間の味覚だって
大腸菌の好みの延長であろう
その感覚に対してああだこうだとご大層なことのように
語るのを聴くのは趣味ではない
しかしごちゃごちゃ味付けしたものではなく
新鮮な食材を
単純な味付けで食す幸せは感じる
その単純で新鮮な食にこそ
体に 生命に 必要な食を選び取る感覚にこそ
本来の味覚の意味があるのではないだろうか
◇ ◇
ネコは甘みを感じないと聴いたことがある
でもケーキのクリームなどを指に付け差し出すと
喜んでなめる
本当に甘みが分からないのかなぁ
単に脂肪分と炭水化物を摂取したいという本能だけで
別の味覚をかんじているのかなぁ
と不思議がっているうちに
ふと思ったこと