せろふえ

チェロとリコーダー
自閉症の娘
本と漫画 農と食 囲碁パズル
とっちらかっているので、気になるカテゴリーやリンクを

台風19号の被害

2019年10月14日 | シロート考え
 史上最大の台風というふれこみだった19号が去った。うちは幸いたいしたことなかった。

 

 写真は台風で1m飛んだ車止めと倒れたコスモス s^^;)
 うちはたいしたことなかったが、近くではずいぶん水があふれ、大きな被害が出た。今日になっても一帯は通行止めがたくさんあり、じつは自転車で様子を見に行ったのだが、まだ水没している所もあるようだ。
 史上最大と言いながら、前々日、木曜日にほとんどTVで報道していないのに違和感をおぼえた。僕自身はさらにその前の週末くらいにネットで、来週に来そうな台風はすごそうだ、と言うのを見たんだと思う。そして金曜日から明日の台風はたいへんそうだ、3日分の食料を確保しろだの、養生テープとブルーシートはどこにもないだの言っていた。当日は命を守れの大合唱。間違っている。それこそ1週間前から「空振りかもしれませんが準備を」と報道すべきじゃないのか。
 数十年に一度の被害かもと前日当日は言っていたが、地球温暖化している。きっと10年くらいのうちにまた来るよ。個人の備えも大切だが、治水は政治(行政)の問題でもある。難しいとは思うが、いまもむかしもひどい政治だと思う。