![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/17170ee3a22fae39e9095ae18d68e304.jpg)
ミンミンゼミが鳴き始めました。3日ほど前から近くで鳴いていると聞いていたるとの情報があったのですが、わたしは昨日が初確認。
ヒグラシとツクツクホウシはまだですね。
さて、蝉の声が響き渡る季節。そんな真夏らしい庭の花をご紹介。
サルスベリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/cd2654d38ae2c169e20fedda8e8551aa.jpg)
ノウゼンカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/195d605edd3de6e974525c9ccb6f96f8.jpg)
オニユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/240e104eb35957f4f34594cc66e41ac6.jpg)
このオニユリは三ッ池で自生していた物ですが、よくお庭にも植えられてますよね。
アサガオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/59/f40b29cfbe550688922b92dc59f57dd2.jpg)
我が家のアサガオはまだ花芽をつけていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/1506983b9469ffb4bbb8a5e8f194f629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/3b322e5e2579e9045399b3a532fe3dac.jpg)
それにまだまだ隙間だらけ(^^;;
代わりに(?)カメムシの卵をつけていたようです(^^;;
※このあと、ウジャっと幼虫登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/30421e814172f93e74df5c40e41fd663.jpg)
拡大して見ると、もう孵化してました!
この後うじゃうじゃの幼虫写真です。用意はいいですかぁー?
↓
↓
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/810d148ea4c689e6c83a6c0e204d99e1.jpg)
とても小さな卵を綺麗に割って、出てきたんですね。
調べたところ、クサギカメムシではないかと思います。アサガオにつくカメムシとして有名なのはホオズキカメムシらしいのですが、こちらは卵の形状も幼虫の色や模様も別物。
ただ、クサギカメムシの食草は多種に渡るとあるものの、その中にアサガオという文字は見あたらず…。
この子たちがアサガオを食べるのか、それともこの後移動するのかは、よく分かりません。それにしてもiPhoneカメラは相変わらずいい働きをしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/81ef4eed8af6339ed816051599a94c86.jpg)
ガーデナー目線でいえば、害虫なんですが、なかなかどうして美しいじゃないですか!!
そういえば、三ッ池で見つけたこちらの葉っぱも、虫の仕業と思われるのですが、あまりの美しさにびっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/5c308b7fdb42e23a89b55ce945942ab0.jpg)
模様もですが、銀色に輝いて見えるんですよ!!字書き虫の仕業でしょうか???わアーティストのようです。
字書き虫の詳しい話は過去記事参照
→字かき虫
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー