YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

土脉潤起(雨水初候)

2020-02-19 07:00:00 | 七十二候

雨水

☀️日の出/日の入り(横浜市)🌙月齢

(2020年)

2月19日 ☀6:25/17:27🌙25.2

2月20日 ☀️6:23/17:27🌙26.2

2月21日 ☀️6:22/17:28🌙27.2

2月22日 ☀️6:21/17:29🌙28.2

2月23日 ☀️6:20/17:30🌙29.2


土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)。脉は脈のこと。冷たい雪が雨に変わり、大地に潤いを与える頃。あたたかな雨が、凍てつく大地を起こしてくれます。


まだ気温が上がりきらないこの季節は、味噌の仕込みに最適。いわゆる「寒仕込み」ってやつ。


我が家では、友人主催のワークショップのお世話になり、毎年味噌を手作りしています。

考えてみれば、材料の大豆もさることながら麹菌という微生物にに助けられて、我々の食は満たされるわけです。他にも、ぬか漬けやキムチ、醤油に納豆、お酒やお酢、チーズやヨーグルト…

微生物たちが繁殖を繰り返し、食材の成分を変えてしまうのが発酵。食品を発酵させる微生物が「善玉菌」。腐敗させてしまう微生物が「悪玉菌」こんな解釈でいいんですかね?


味噌造りのお話はこちら味噌を仕込みました

友人の話によると、手作り味噌は、麹菌と一緒に自分の手についている常在菌も味噌に棲み着くことになるため、体のためにとてもいいんだとか?

我々の暮らしは、ほんと、いろんな生き物たちと結びついているものです。
除菌、除菌と騒がれて、「菌」が全て悪いみたいな風潮が無きにしも非ずですが、「菌」はわれわれの生活に生きているのです!!

生き物の動きが始まるこの季節、命のつながりについて考えてみたりします。

みんな大切


【雨水の頃のマイガーデン】

この季節、球根たちの動きが活発に。 

芽を伸ばし始めたクロッカス

小さな黄色い花が楽しみなミニスイセン

葉っぱが伸びてきたムスカリ


蕾をつけたクリスマスローズ



【薄いの頃の野草】
草むらの雑草たちも勢いが増してくる頃。



うかうかしているうちに季節はどんどん進んでしまいます。



【季節のオススメスポット】吾妻山公園


絶景!吾妻山公園の菜の花畑



最近春を感じたよーっていう方、ぜひクリックお願いします↓


★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"







茶馬古道

2020-02-18 18:00:00 | 食べもの



チャイのワークショップに参加してきました。

カレー屋さんで出てくるインドの甘くてスパイシーなミルクティー。

インドではチャイ


ネパールではチヤ
呼び方がちょっと違います。



基本的には同じもの。

というより、チャイもチヤもお茶全体を指す言葉なんだそうです。ミルクが入っていないただのストレートティーもインドではチャイだし、ネパールではチヤ。

スパイシーなものはマサラチャイだし、レモンティーもフレーバーティーもせ〜んぶチャイ。



この日話をしてくれたのは鎌倉で13年間チャイ専門店(紅茶専門店)「mimi Lotus」を続けてきたヒロミさん。

一昨年思い切って店を閉め、ネパールにチヤ修行に旅立った強者。その辺りのお話は機会があればぜひWS等に参加してご本人からお聞きください。好きなことを形にしている人がもつ輝きってほんとすばらしいんだな♪

現在は帰国されて、ワークショップや出張チャイ屋さんなどをしつつ、次のことを考えているご様子。今後の活躍からも目が離せません。




さて、そんなヒロミさんのお話から、今回気になったのが「茶馬古道」

その名のいわれは、その昔、雲南省で取れた茶を、チベットの馬と交換したことなんだそうです。その交易路が「茶馬古道」。

7世紀にはすでに交易があったようですが、流通の絶頂期は20世紀中ごろということですからつい最近。

主な交易品は雲南地域より塩、茶、銀製品、食料品、布製品、日用品など。チベット地域より毛織物、薬草、毛皮など。

茶馬古道…

なんか耳に心地よい響き…





チベットではタンパク源として、バター茶を飲む風習があるのですが、お茶の栽培が難しいらしいのです。

上の写真はブータンで飲んだバター茶。
名前の響きから美味しそうなイメージを抱いていたのですが、「塩味」なんですね(^^;;

飲み慣れていない身には、けっこうキツイ飲み物でした。もっともスープと思えばいいのでしょうか…

その土地にあった栄養補給の食べ物なんだろうなとは思うのですが、お茶は自国で栽培できないと聞き、これまたびっくり。

馬と交換していたくらいだから、もともとは嗜好品ということなんでしょうかねぇ。



で、このお茶がインドに行き着く頃にはバターがミルクに変わって「チャイ」として楽しまれるわけです。

さらに南へと進み、南インドでは熱々のチャイではなく、注ぎ替えながら空気を含ませ泡を作って飲むらしいです。口当たりの良さはもちろんですが気温の高い南インドでは、そうやって少し冷めたチャイの方が飲みやすいのではないかというのは、ヒロミさんのお話。なるほど〜。





中国では、茶葉そのものの香りや味を楽しむのに、場所によって飲み方が変わっていくのはおもしろいなあと興味を持ちました。

また、ヒマラヤ山脈や大河が阻む悪路を抜けるキャラバンたちは、お茶を固めてブロック状にして運んだとのこと。

緊圧茶(片着)の一種で磚茶(ひちゃ、とうちゃ)と呼ばれるものらしいです。

磚」は「煉瓦」という意味で、煉瓦または敷石のような薄く長方形の板状のものをさす言葉だとWikipediaに書いてありました。

へー。あの固まったお茶は緊圧茶(片茶)っていうんですね。



確かにブロック状の方が運びやすいし、押し固めれば、一度にたくさん運べます。馬の背にくくりつけて運んだり、人が背負って運んだり…



茶馬古道…
ロマンを感じずにはいられません。

その土地の風土に根ざした自然との付き合い方をお茶という一つの食品を通して考えてみるのもおもしろそうだなぁと思います。

いつか、そんな旅もできたらいいなぁ…。


ヒロミさんの旅するチャイ屋さん、次は大船で開催予定。



場所は大船駅前、仲通りにある井上蒲鉾さん(おでんが美味しいとの噂)

11:00〜17:00、材料がなくなるまで営業とのことですが、早めに行ってぜひこれもゲットしてください。



損はさせませんよ〜!

  



茶馬古道にロマンを感じた方はこちらのクリックもおねがいしま〜す╰(*´︶`*)╯↓

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"







ヨウシュヤマゴボウ

2020-02-18 07:00:00 | 草花

ヨウシュヤマゴボウ(ヤマゴボウ科)

原産地:アメリカ/6〜9月頃開花

見た感じがブドウに似ているし、名前の響きも「洋酒ヤマゴボウ」って感じがして、食欲をそそりますが、毒のある植物です。




ヨウシュは洋酒でなく、洋種。外来種いう意味です。アメリカ原産。

その姿からワインを想像してしまうのはわたしだけでしょうか(^^;;
山菜にヤマゴボウっていう食べ物があるのも勘違いしやすいのかなと思います。

食用のヤマゴボウはモリアザミの根っこのこと。


モリアザミはキク科の植物。ヨウシュヤマゴボウとは、一切関係ありません!!



色水遊びなどにつかって、飲んでしまう子どもの事故が多い植物ですので注意が必要です。

ところで、ヨウシュヤマゴボウの花はご存知でしょうか?



これまた、有毒植物とは思えない可愛らしさ♪

そして、こちらが最終形?



人間には有毒な実ですが、鳥にとっては問題ないらしく、通常は瑞々しい果肉を鳥たちに食べてもらうのですが、食べられずに時間が過ぎると、こんなふうに干からびてか中の種子の並びがはっきりとみて取れます。

通常は鳥にある程度消化してもらって散布するタイプの種子でしょうから、この状態から発芽するのは難しいのではないかと思われますが、どうなんでしょうか???

さらに寒くなる頃にはこんな姿に。



ヨウシュヤマゴボウは一年草ですが、日当たりが良い場所では驚くほど背が高くなります。
それなのに寒くなると枯れてしまうのは効率が悪い気もしてしまいます。もったいない〜。

人間にとっては有毒で厄介な植物でも、子孫繁栄のために進化を遂げてきたのだろうなぁ。



むかーし、この実でジュースを作って遊んだよーっていう方、ぜひクリックしてくださいね↓


★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"




祝!3500記事╰(*´︶`*)╯

2020-02-17 07:00:00 | 日々のお話



2011年に当ブログを開設してから、なんと3500記事達成です!!

三日坊主の私がこれだけ続けてこられたことに本人がいちばん感動しています(笑)


おめでとー╰(*´︶`*)╯@高川山

もっとも最初の5年で2500記事、次の5年はその半分以下の1000記事…(^^;;

出だしの勢いが甚だしいあたりが、なんとも自分らしいかも(笑)。
始めた頃は、自分と同じ趣味の人と出会いがぐっと増えるブログというツールに感動しきり!自分が感じていることに共感してくれる人がいるっていうことをダイレクトに知れたことは、自分の力になりました。


同じ趣味の人との交流?@ガイコツウィーク

さらに年月を重ねて感じたことは、「書くことは自分を磨く」ということ。書くためには、それなりに調べたり、自分なりに思考したり、それを整理したり…
それって、すごく大切なことで、読んでくれる人がいることを励みに続けてこられた気がします。



それは今も同じですが、最近になって、新たなブログの良さに気がつきました。

それは、だらだらとでも長く続けてきたことで、いつのまにかブログが自分の情報バンクとなっていたことです。

取り止めもなく書いてきた記事ですが、例えば「ヘクソカズラ」について、「今まで何を書いたっけ?)って、ブログ内検索をかけると…



さまざまな季節、さまざまな観点で18もの投稿をしていて、四季折々の写真が出てきます。

それをまとめているのが最近の記事。たとえばこちら。

この機能はとっても便利で、自分でも忘れていた情報が、するりと目の前に出てきます。一応自分で書いたものなので、例え忘れていても(笑)、理解が早い。

そうして見直しをすることで、ばらばらだった情報が重なっていくおもしろさ。



最近は、その「重なり」や「つながり」がキーワード。ある日ふとこれまでに知っていたことがつながって、世界が広がるっていう感動体験がよくあります。

具体的にそれを説明するのが難しくてもどかしいのですが、

例えば、石灰岩と鍾乳洞と白亜時代と沖縄とセノーテと…


セノーテ@メキシコ

ばらばらだったものが一つのキーワードで結びついたときの感動!!

う〜ん。やっぱり伝えたいことが伝えきれません。うまく言葉にできないっていうことは、まだ理解半ばなんだろうなぁ…。

しかも、世界の広がりとか、感動のレベルっていうのは、あくまで個人内のものであって、もとの世界が狭いから客観的には大したことないものだと思いますし…(^^;;

もっとも、これはわたしの問題なので、少しずつでも自分が成長していけることは大きな喜びなのです。それが大事!

情報整理が苦手な方ほど、ブログはオススメかも!!つまり、わたし(笑)


あと、1500記事くらい続けて、通算5000記事になる頃には、もう少し表現力も知識や思考力も増してるかしら?

最近は逆に記憶力や思考力に衰えを感じることも多いですし、何より視力の衰えが加速しているから、若干の不安もありますが…(^^;;

とはいえ、今年はホームページも新しく開設。当ブログも、これまで書きためた記事を整理しながら新たなステージへ進めればと思っています。



読んでくださる皆さんが心の支え。
今後ともよろしくお願いします。

 

がんばれ〜って思ってくださった方は、こちらのクリックもお願いします↓


★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"





絶景!吾妻山公園の菜の花畑!!

2020-02-16 07:00:00 | お出かけ情報



以前から気になっていた絶景スポット。
JR東海道線の二宮駅からすぐの吾妻山公園。

噂に違わず絶景ーーー!

菜の花はもちろん、相模湾と富士山を一望!!



フォトジェニックなだけで、さほど広くはないんじゃないかなぁ…なんて勘繰っていたのですが、実際も結構な広さの菜の花畑でした。



カッコいいエノキの木だなぁって思ったら、こちらの公園のシンボルツリーなんだそうです。




どっしりとした太い幹。
そして、枝の張り方がとにかくカッコいい!!



この日は友達とおにぎりを持って散策。
絶景を眺めながら、ピクニックランチ。
サイコー!!!



吾妻山はバードウォッチングも楽しそう。
ボランティアも活動しているらしく、山頂の事務所には自然解説や掲示がいくつかありました。





菜の花だけでなく、桜やツツジ、そしてさまざまな樹木み見ることができる自然観察スポット!また季節を変えて訪れてみたくなりました。



この日は天候も穏やかで、たくさんの方々が、公園散策を楽しんでらっしゃいました。



駅前(北口)には菜の花シーズン限定で、観光案内所が設置され、名産品などの販売やテントブースでは菜の花コロッケや湘南ゴールドなどの食品も売られていました。









すぐ向かいに野菜の即売所もありました。
新鮮野菜や果物がずらり。



帰りに買おうと再び立ち寄ると、ほとんど売り切れ。この日は天気も抜群で、いつも以上に大盛況だった様子。残念〜。

お天気の良い日に、ぜひ行って欲しいオススメの絶景スポット。
詳しくはこちら







菜の花綺麗〜って思ってくだったあなた😊
ぜひともクリックお願いします↓


★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"