日めくり

2014-02-15 22:44:44 | 日記
「日めくり三日だけめくり」
これは、30年以上も前に早世した友人Fさん作の川柳だ。
新聞に投稿して入選したもの。著作権はもう時効だと思うのでここに書いておく。
恐らく覚えているのは私くらいで、消えていく運命の川柳だろうから。
彼女は亡くなったがこの川柳はいつも私の心にあった。

我が家の日めくりは、日めくりだけど日めくりでない。
スーツケースを購入した時のおまけ。
それはトイレの窓に引っ掛けてある。
めくると著名人のちょっといい言葉!が出てくる。
一応日付けは入っているが、年月無関係の破らないでめくるタイプなので、
私が気に入るとずっと同じページがぶら下がる事になる。

ここ数年

「千日の稽古を鍛といい、万日の稽古を練という。」宮本武蔵

が、ぶら下がっていた。

トイレに入ると否が応でもこの言葉が目に入る。
そのうちに見なくてもトイレに入るとその言葉が頭に浮かぶようになる。

何故かそこにぶら下がっているだけの言葉。
めくらない事でその言葉が身に染みるのを待つかのようにぶら下げてある。

今日、ふとその日めくりに目をやると、

「人間とは、一日中に何百遍と菩薩になり悪魔になり、たえまなく変化している。」吉川英治

になっていた。

ドキッ!(◎_◎;)

言葉にドキッ!(◎_◎;)としただけではない。
いつからこの言葉がぶら下がっていたのか?と思って更にドキッ!としたのだ。

誰がめくったのか?いつめくられたのか?

家族の誰も興味の無いだろう日めくりのはずだった。
私だけが見ていると思っていた。
だって、誰にも「見てね!」なんて言っていないし、数年間もそのままだったのだから。

「いい加減にめくれよ!」
って、誰かが思っていたのか?

娘に訊いたら「知らない」と言う。
夫か~Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
これから何年この言葉がぶら下がる事になるのか楽しみでもある。

そんな日めくりがあるので、Fさんの川柳がいつも私の心にあるのだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪 のち 川

2014-02-15 12:53:25 | 日記
羽生!金メダルおめでとう(((o(*゜▽゜*)o)))
あれよあれよで早かったね。数年前に私が騒いでいた頃は、
「それ誰?将棋の人?」
なんて言われていたのにね。羽生さんはハブさん、羽生はハニュウ

大ちゃんと町田も良かった!町田はまだまだ伸び代がある。
選手はみんな完璧な演技ができなかったと謝るけれど、な~んもな~んも(^ω^)

パトリック チャン 羽生に負けて悔しいだろうけど王者らしかった。
デニス テン!良かったねえ。

フェルナンデスはフェルナンデス!なんて味があるのだろ(((o(*゜▽゜*)o)))素晴らしかった。
まだ若いのにあの熟成感。3つ目の4回転を跳べなかったことからジャンプの数で失敗して残念~;^_^A

ジュベール ジュテーム(^ω^)流石~!
サイボーグなんかではない、鋼の心臓なんかではない、繊細なジュベールの美しいスケーティングにふわ~(^ω^)

観客席にライザチェク発見!!やっぱりカッコよかった(≧∇≦)

アボットも改心の滑り。挫けやすいアボットが生まれ変わったように堂々としていて母ちゃんは嬉しい。
全米王者!

オリンピックは祭典。なかなか見ることのできない世界の選手を知ることができる。
今回は、経験豊富な選手も若手の実力派選手も沢山入り混じり、絶対王者の力を見たり、世代交代を感じたり、
手に汗握る舞台だった。これから益々面白くなりそう。
次のオリンピックでは、宇野しょうまが出てくるだろうな(=^ェ^=)

さて、わが町は昨日の雪で大変なことになっている。

今朝雪かきをしたら、雪の下が池?川?になっていた。





箱根ガラスの森美術館
Twitterより



夜、6弦ベーシスト服部龍生氏のLIVEで表参道に行く予定だったけれど、断念した。
この川が凍るかもと思うと!(◎_◎;)
また、上からドサドサと落ちてくるのも怖いので。不要不急の外出は避けるに限る。
毎週末予定キャンセルでは淋しいけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする