はせがわクリニック奮闘記

糖質制限、湿潤療法で奮闘中です。
パーキンソン病にはグルタチオン点滴を
癌には高濃度ビタミンC点滴も施行中です。

再発防止だと?

2013年07月23日 | 時事ネタ
今朝の読売新聞に、”18日にJR九州の列車運行管理システムに障害が発生し、大幅にダイヤが乱れた問題で、同社は22日、
障害の原因は3年前にシステムメーカーの日立製作所が誤って仕様の違う記憶装置を取り付けていたためだったと発表した。”との
記事が載せられました。
JR九州はトラブルの原因を数日で突き止めて発表したわけで、再発防止に対してスマートな対応だと思います。
まあ、犯人が部外者だったからかも知れませんが......

しかし、このようなケースは稀で、殆どはトラブルに対しては、現場からはかけ離れたようなオエライさんが登場し、
まずはトラブルが起きたことを他人事のように誤ります。
その舌の根も乾かぬうちに、”今後は再発防止に全力を尽くします。”と締めくくります。

再発防止の基本はJR九州のように、原因をつきとめて犯人を割り出すことでしょう。
そしてその犯人を公表して厳しくペナルティーを課すべきでしょう。
そうすることによって、後任の担当者はトラブルの再発に対して真剣に取り組まざるを得なくなるでしょう。

JR九州は日立製作所に対して1000万円前後の損害賠償を請求するそうです。
当然だと思います。

ところで、この記事は皮肉なことに以下の文章で締めくくられていました。

”日立製作所は「全力で再発防止に努める」とのコメントを出した。”

最新の画像もっと見る

コメントを投稿