前回の続きである。
2.3日経ってカルキは抜けたであろう。
問題になってくるのは、エアレーションであるが、自称“ビオトープ”なので自然の状態にしたい。
そこで、以前ブログに書いたマツモを入れてみた。
光合成によって酸素の補給を行う目論見である。
マツモだと思うのだが(池の写真)
そして、前回水郷でガサってきたメダカ(一日メチレンブルーで薬浴させた)を入れてみる。
次に、もう一つの住人であるミナミ(シナ)ヌマエビを捕まえるべく、近所の池にガサりに行ってみた。
いつもなら、10匹くらいは簡単に獲れる筈なのだが、中々網に入らない。
ガサが下手なのか?エビが減ったのか?
一応、小エビが2匹獲れたので、中に入れてみたが、繁殖などは程遠いであろう。
だいぢさんのホームまで遠征しようかな?
もし、中の水が緑色になって来たら、屋内のマツカサガイを一時入れてみようかとも思うが、恐らくマツモが浄化するので、この儘かも知れない。
まぁ、自己流でしかも初の試みなので、どうなるか分からないが、今後の経過を観察してみたい。
2.3日経ってカルキは抜けたであろう。
問題になってくるのは、エアレーションであるが、自称“ビオトープ”なので自然の状態にしたい。
そこで、以前ブログに書いたマツモを入れてみた。
光合成によって酸素の補給を行う目論見である。
マツモだと思うのだが(池の写真)
そして、前回水郷でガサってきたメダカ(一日メチレンブルーで薬浴させた)を入れてみる。
次に、もう一つの住人であるミナミ(シナ)ヌマエビを捕まえるべく、近所の池にガサりに行ってみた。
いつもなら、10匹くらいは簡単に獲れる筈なのだが、中々網に入らない。
ガサが下手なのか?エビが減ったのか?
一応、小エビが2匹獲れたので、中に入れてみたが、繁殖などは程遠いであろう。
だいぢさんのホームまで遠征しようかな?
もし、中の水が緑色になって来たら、屋内のマツカサガイを一時入れてみようかとも思うが、恐らくマツモが浄化するので、この儘かも知れない。
まぁ、自己流でしかも初の試みなので、どうなるか分からないが、今後の経過を観察してみたい。