お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

春を呼ぶ小さな花

2013-03-01 | 

今日から3月 「春一番」 が吹き 寒さの中にも少し春の訪れを感じる季節となりました。 
時間がとれたので 昨日 立川まで車を走らせ、昭和記念公園の可愛い小さなお花と遊んで来ました。

【 福寿草 】

別名 元日草とか朔日草 (ついたちそう) とも言われるそうですが、一般的には福寿草(ふくじゅそう)
と呼んでいます。お正月にお花屋さんで売られているものは ハウス栽培されたもののようです 
2月頃から咲きだして、日が当たると花が開き 日影になるとつぼんできます。


① 木陰の福寿草は 春の到来を待ち望んでいるようでした


② お日様が出てきて 開花してきました


③ あら! お行儀が悪いですね


④ お日様は有難いです 満開の姉妹でしょうか


⑤ 葉は人参の葉に似ています  背景が暗かったので、ちょっぴり加工しています

根と茎は有毒だそうで 「触ったら よく手を洗いなさい」と・・おばあちゃんから教えてもらったことがあります
「 難を転じて福となす・幸福と長寿 」 で縁起物の飾りとして使われます

【 セツブンソウ 】

山地の木陰などに群生する小さな多年草  花びらに見えるのは萼片で
花弁は退化して黄色の密腺になっています。節分の頃に咲くことから この名前があります
花言葉は→ 人間嫌い  微笑
昭和記念公園のこもれびの里休憩所近くに群生していますが、分かりにくい場所でした


⑥ 背丈は3~4cmですが、存在感があります


⑦ 三姉妹ですね


⑧ 大家族そろって迎えてくれました


⑨ 後姿は不思議な魅力がありました


⑩ 誰か支えてあげて~~倒れそう

日本庭園を出ようとしたら、木の枝が揺れて何やら小鳥がいましたので 大急ぎガシャガシャ!!
カメラの設定を見る暇もありませんでしたが メジロ君でした。

マウスオン・クリックでご覧ください

足を踏ん張ってなにしてるの? 僕を撮るの?

沢山の画像を見ていただき、有難うございました。外付けHDDの中で眠っている写真もありますが
ゆっくり更新していきたいと思っています。