お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

日比谷公園散策

2016-11-01 | 公園

秋晴れの一日 日比谷公園に出かけました。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、
個人や企業、公共の緑をつなげ、首都東京がガーデンシティ(庭園都市)として
世界の人々を「おもてなし」する都市となるよう日比谷公園から「おもてなしの庭」を
世界に発信しようとするイベントが行われていました。

ガーデン作品などを後回しにして、雲形池の周りから歩きました

1) 雲形池「鶴の噴水」
国内では3番目に古いとされる噴水だそうで、木々に囲まれた神秘的な池の中央の鶴の噴水


2) 雲形池にある東屋 ひっそりしていました


3) 木製の橋が架けられて 池の周りをゆっくり散策出来ます


4) 鶴の噴水と東屋


5) はなみづきの実にメジロがいました
風もないのに葉が揺れていると思ったら、実を食べていたのでしょう


6) 第二花壇の中央に大噴水!
噴水は上中下段 の三段構造になっていて、吹き上げ高さは12m、
テレビ や雑誌などの撮影のポイントとしてメディアに登場しています


ミニガーデンを散歩 

7) サントリーフラワーズのハンギング


8) 小人の隠れ家  夢があるお庭?


9) ダイモンジソウ
花の形が「大」の字に見えます


10) ジニアでアカタテハ蝶さんが吸蜜!


11) 鮮やかなニジアの花壇


第一花壇へ足を延ばしてペリカンの噴水や自由の女神像を見ながら 旧日比谷公園管理事務所へ

明治43年11月に竣工した ドイツ・バンガロー風の建物
おしゃれでレトロな可愛らしい2階建ての建物は 平成2年に東京都指定有形文化財に登録されました。

12) 旧日比谷公園管理事務所


13) 旧日比谷公園管理事務所 横から


14) 地下鉄日比谷駅そばにある心字池
日比谷公園が出来る前は濠(ほり)でした。面影をのこすために公園造成時に行けとしたもので
上空から見ると「心」の字を崩した形です。このような池を心字池と言います。
「心」の文字に見えるでしょうか


久しぶりの日比谷公園を駆け足で歩きましたが、紅葉には少し早目で 物足りなく感じました
間もなく紅葉が美しい日比谷公園になるでしょう。都心のオアシスです。
また森のレストラン「松本楼」でのお食事も素敵なひとときを過ごせそうです。

沢山 見ていただき有難うございました。